-
AYU
オイカワのカワシオグサ専食について着目したのが5年ほど前。https://riverline-system.com/fishes/nigoi-aonoro/当時とあまり考えや想像することは変わっていないのだなと実感する内容。そして着実に疑問にトライすることができているなと、まだ腐っていないかもしれない自分に少し気づくことができた。https://riv…
-
AYU
衝撃的だったゆらゆら帯での小鮎産卵は2023年のこと。https://riverline-system.com/fishes/egg-laying20…
-
AYU
GWまではイイ感じの川底だった那珂川…各所に溜められ温水となった水が那珂川に戻ってきたころ、それと時を同じくして急激に増殖した青ノロことカワシオグサ。…
-
FISHES
「何釣ってんだい? 鑑札持ってっかい?」これまでに何度聞かれたことでしょう。事のはじまりは中学時代。友達と川沿いに自転車をとめて、しばらく歩い…
-
AYU
やっと満月が山から顔を出した…。橙の大円が川流れに反射して小刻みに振動している。一瞬の出来事。ざざざざざ・・・聴きなれない水音に驚き立ち上がる…
-
AYU
3/14のスーパー帯からしばし連日鮎は遡上が続いた…が雪で一気にまばらに。・・・が3月末にはまた立派な帯が復活でマルイチ日遡上。川へ行けば80…
-
FISHES
那珂川の魚種のうち、関わり合いが結構深い魚。コクチバス。写真ではわかりずらいが、虎模様が特徴的。観察すればするほど、各所きれいな部位がたくさん…
-
AYU
3月7日にアユ情報で栃木入りが確認されてから1週間。かなりの鮎が遡上してきた。まるでオイカワのようなまるまるとしたボディ。サイズも申し分なく、…
-
AYU
冷たい春風が川の水音を運んでくる。鮎が遡上する変化点にしっかりと構える鷺。こういった場所に鷺の姿が目立ちはじめた。3月上旬の那珂川。…
-
AYU
今期の那珂川の鮎の遡上については昨日の記事のとおり。https://riverline-system.com/fishes/ayu-sojyou202…
Copyright © Riverline All rights reserved.