過去の記事一覧

  1. HANDMADE WORKS

    土と石、そして泥人

    なんだかんだで15年ほどたつ泥いじり。泥というけど粘土。小さいころからあちこち山とか沢とかで目にした独特の質感と色と…。ふと思い出して…

  2. HANDMADE WORKS

    那珂川藻盌に混める

    久野陶園窯焚き延期もあって追加で盌を製作することに。検証したかった藻屑灰(モクズガニ)と蜻蛉灰(オオシロカゲロウ)。https://riverline…

  3. HANDMADE WORKS

    蜻蛉灰と藻屑灰

    久野陶園の窯焚きに応募しようと準備をはじめたのが展示会終了後の11月下旬。ちなみに募集期間延期されてますので、皆さんもぜひ!!昔、笠間…

  4. HANDMADE WORKS

    びしっとぞっと

    展示会に向けてと、系列の某K美容院にて頭を仕立ててもらったのが7月のおわり。かれこれ30年弱ぶりに太陽光を浴びた襟足。小学時のスポーツ刈り以来…

  5. AYU

    冬迫る、鮎枯れる

    あっつあつななつは、秋を呑み込んで時間を冬へとおしやった。友釣りを初めて13年目の夏はかつてないほどの河川コンディションの悪化となり、結果的にシーズン終了まで…

  6. HANDMADE WORKS

    那珂川の川藻釉薬開発

    6年ほど前から構想を練って温めてきた釉薬開発。久野陶園での展示会「古より生す」に向けて製作大忙しの激暑な夏。川は一面のカワシオグサ絨毯とコカナダモベッ…

  7. HANDMADE WORKS

    「古より生す」

    10月16日(水)~20日(日)笠間の久野陶園にて予定していた鴇愚版の小圷さんとの2人展。諸事情ありまして下記のとおり11月に延期となりました。11月…

  8. HANDMADE WORKS

    カワシオグサの可能性

    那珂川はカワシオグサでいっぱいです。カワシオグサ(川藻)染実験のこれまでは下記のとおり。https://riverline-system.com/ha…

  9. FISHES

    夏至る、桶を片手に沢へ

    生ぬるい湿り気をおびた空気、そして日差し。昼間の作業から夜勤へ入る。生きものたちのリズムにあわせて活動しなければ成り立たないのだから、仕方ない。という…

  10. HANDMADE WORKS

    ウナギヌルによるタンパク処理有効性の検証(じるいじり)

    カワシオグサは川藻染めの材料として、とても魅力的なことが前回の染実験にて明らかとなりました。詳細は下記のとおりです。https://riverline…

CALENDAR
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
LATEST ARTICLES
  1. FISHES

    見慣れない角度からシロザケ
  2. MASU

    那珂川サクラマス―降霜日チャンスは突然に―
  3. HANDMADE WORKS

    那珂川水系原産ランディングネット「VINE」~凹に凸レーション~
  4. FISHES

    銀鱗のシロザケが放つ淡い色~那珂川の回帰鱒~
  5. FISHES

    コクチバスの彩と食
PAGE TOP