- ホーム
- NATURE
NATURE
-
【河川芸術】~川の氷~
新年のとても寒い朝。ちびっこと早起きして川歩き。蝕まれる…ん~蝕まれる…何かを中心に放射状に伸びる。庭先には小樹氷。ク…
-
カジカの石化け
那珂水系に棲むカジカ。カジカといえば魚と蛙の両方がいます。蛙界のカジカはカジカガエル。秋の那珂川では見かけませんが、春から夏にはたくさんおりました。なんともよい…
-
【秋色の那珂川】モクズガニの彩と藻屑神
秋色の那珂川といえば鮎だけではございません。そう、カニみそと身を使ったモクズガニ軍艦でおなじみのモクズガニ。とってもおいしい淡水ガニです。その良さは味だけではな…
-
那珂川に浮かぶ「モクズガニ軍艦」
へいっ!らっしゃい!!「つなっち寿司」へようこそ。秋に急遽開店した「つなっち寿司」。ネタはもちろん那珂川のもじゃげ様ことモクズガニ。こんなカニ…
-
サイのパーマーク…そして那珂グリーン
本題の前に柿渋の状況について。まだ9月中だったと思います。渋柿を30個ほどとって。石で砕いて。…
-
「茶の味」八十八夜の那珂川水系
カエル大合唱。そして30度近い気温。もう夏ですね。午前のさわやかな空に浮かぶ昼の月。独特の形態と飛行をみせるヒゲナガガ。触覚がが長い。…
-
那珂川水系産の南天箸づくり
那珂川町の「こぶな農園さん」のインスタ(@kobuna_farm)投稿に紹介されていた「南天箸」。https://www.instagram.com…
-
陸バミ男~那珂川アユ遡上状況~
那珂川水系。ちょっと前はヤマザクラがありましたが…https://youtu.be/raCfafPiswcだいぶ散って、新緑へ。…
-
イノシシのキバレッタ~那珂川水系発おしゃらグッズ~
里山沢そして休耕田けもの道けものの痕跡足跡那珂川水系のイノシシ。今、里山の厄介者となっ…
-
那珂川水系原産ニホンミツバチ―冬の蜂蜜―
気が付けば2020年。あっという間の2019年でした。とにかくチェンジした2019年。そしてチャレンジしだした2019年。残念ながら構築までは至っていませんが…