-
FISHES
久々の秋の上流。遡上鱒の産卵の様子をみたくて。2年ぶりに『RIVER-WALK』の若林さんとともに。10月のおわり。やや紅葉していて一安心。大きく夏がずれこんだ秋。激渇水を想像していたので、水があってこれも安心。広く掘られた産卵床。おそらく複数の産卵床が混ざっているのではないかといった感じ。産卵活動中のヤ…
-
AYU
何の話かといいますと、鮎の産卵のことです。鮎は海と川を行き来する両側回遊性という生活史を持つ魚です。まさに那珂川の天然鮎です。でも日本には数十万年前だ…
-
FISHES
蟹魚でん。かにぎょでん。おでんです。モクズガニ出汁でつくるおでんです。ガニ汁といわれる生きたモクズガニをぐちゃぐちゃにつぶして…
-
AYU
秋の川はすがすがしいものか。そうでもない。とりわけ今年は暑くて、色々とよめないし、なのでついていけない。寒暖差で自律神経はやられるし、秋の太陽…
-
AYU
那珂川の鮎事情。ことしは色々なことがありました。そして「友釣り」はほぼ成立せず。6月の解禁からほぼ3カ月。実質の解禁は9月に入ってから。渇水、…
-
AYU
透きとおった青々しい流れの中に金色に輝く魚形の硬質物が沈んでいる。それを僕と娘は護岸から見下ろす。僕らは同じく金色の疑似餌を糸に結び川に投げ入れる。疑…
-
AYU
恐怖を感じるほどの風雨は久々。アッという間に水かさが増して九死に一生。6月解禁から青ノロと魚病に悩まされ…。中地半端に水がでて冷水病は長引き、…
-
FISHES
ヤマセミやカワセミや…フクロウや種不明の鳥や…モクズガニや。そんな身近な生き物たちのマテリアルからつくる…「地毛針」なんの知識もありま…
-
AYU
うそでしょ。ふと川をながめにいったら…流れてくるという…。お釜が流れてくるなんて聞いたことありません。嘘のように思うかもしれませんけど、僕も夢かと思い…
-
HANDMADE WORKS
流域の泥師、泥蜂融越先生のこつぼも…。小花器も…。石と泥を主としながらも、なんというさまよ。焼きもせず、なぜに崩れん。…
Copyright © Riverline All rights reserved.