陶芸

  1. HANDMADE WORKS

    融け越えてその先へ

    拝啓泥蜂融越せんせいぼくのつちでろっでろにとろけたり山向こうのひろしせんせいの穴窯での焼きが終了し、窯出し。生…

  2. HANDMADE WORKS

    那珂川流域の青藻屑盌

    土いじりから少し離れて1年…予想通りにはいかない難しさに、圧倒されたところが大きかったように思う。https://riverline-system.c…

  3. HANDMADE WORKS

    那珂川の川藻釉薬開発

    6年ほど前から構想を練って温めてきた釉薬開発。久野陶園での展示会「古より生す」に向けて製作大忙しの激暑な夏。川は一面のカワシオグサ絨毯とコカナダモベッ…

  4. HANDMADE WORKS

    草木染、そして新素材

    春は急速にすすだように思います。遅れていたはずが一気に。三光ちゃんは5/1で1週間ほどはやく。キビタキは4/27繁殖行動。サシバの交尾にカラス…

  5. FISHES

    陶漁人「すなどん」おたきあげ

    春はこう、色々な気持ちがまじりあって複雑な気持ちになりがちです。季節の変わり目、気温の変化など自律神経を狂わす要因が潜んでいます。過去に縛られ…

  6. ACCESSORY

    那珂川流域の泥師「ドロバチ先生」との共作

    那珂川流域の泥師といえば・・・みなさんご存じ…陶芸家「ドロバチ先生」こと泥蜂融越(どろばちゆうえつ)先生を思い浮かべるのではないでしょうか。…

  7. ACCESSORY

    那珂川水系泥いじり~陶魚製作~

    僕が陶を始めたのがちょうど10年前のこと。小学生のころに目星をつけていた粘土のとれる場所。そこでとった原土を濾して粘土を作って焼き物を作りまし…

  8. HANDMADE WORKS

    ハンドメイド生態

    那珂川のサクラマスの生活史について、5/24の記事【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史」で妄察してから約1カ月。だいぶ時間が経ってしまった。…

BLOG
CALENDAR
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
LATEST ARTICLES
  1. 宇宙という未来
  2. 静動生ぐるんでらん
  3. 融け越えてその先へ
  4. 那珂川流域の青藻屑盌
  5. 【魚類妄想生態学】夏遡上鮎のライフヒストリー
  1. HANDMADE WORKS

    網編みに向けて~那珂川水系産ランディングネット製作~
  2. AYU

    那珂川の流れとの平行線
  3. FISHES

    魚のすむ「よさげ」な場所
  4. ACCESSORY

    新たな出会い…そして大樹
  5. ACCESSORY

    古民家の廃材でつくる~思出鱒~
PAGE TOP