ACCESSORY

那珂川流域の泥師「ドロバチ先生」との共作

那珂川流域の泥師といえば・・・みなさんご存じ…

陶芸家「ドロバチ先生」こと泥蜂融越(どろばちゆうえつ)

先生を思い浮かべるのではないでしょうか。

今回そんな巨匠ご指導のもと陶芸のその先へと導いていただきました。

早速ですが先生が手びねりしたものがこちら。
もう皆さんなじみのある先生の代表作ですよね。

リバーウォークストーリーVol.9 川と釣りとすきなものと より(取材くださった若林さんに撮影いただいた写真を掲載させていただきます)

緑がかったような青いような、まさに那珂川の色。
那珂川の泥師といわれる所以たる泥づかい。

そして今回は素焼きを先生から仰せつかいました。

そしてこちらが焼き上がり…

全体の写真がないのが残念ですが、ぼぼ原型をとどめることなく、焼き溶かしまして…
先生からひどく怒られました。

一緒にやかせていただいたこちらの自作の鱒の成形物…

那珂川水系泥いじり~陶魚製作~

当然のことながらこちらも…原型をとどめることなく…
複数の鱒たちが溶け交じり合い…融合。

ただ、失敗から生まれるものも。
この発色。

青黒く光るものや、茶や緑…とてつもなく数多くの色が混在。
はんぱない宇宙観。

耐火度が低い粘土であることは先生から教えられており、一般的な耐火度の高い益子の粘土と独自ブレンドしているものでしたが、言われたことを守らない、ちゃんと話をきいていないがために犯した失敗。

それでも最終的にはドロバチ先生からハナマルをもらえたのでした。

自然物から得られる偶然のような色彩。
よくよく話を聞いてみると、先生はすべてを狙っていたとのこと。

水系の粘土で鱒を作らせ、焼きで融合させ、新たなものを生み出す…

おそれいりました。
まさに、泥蜂融越の名のごとく、融かし越えたそのその先の美学。

これらのドロバチ先生との作品は、自身のランディングネットやブローチの凸レーションに使いたい。
そう伝えると、静かにうなづかれました。

ただ、
そう思いながらも、やはり形をのこした鱒を作りたいと、ドロバチ先生の眼をぬすんで制作を…

箸置きか、ブローチか…

こちらは鱒でなく鮎です。

焼いてみると…キンキンと音がする。

一応鱒です。
これはこれとして、もっと流木鱒のような感じを陶魚でだしたいなと思っています。
のでそれはいずれ紹介したいと思います。

そして…

ちびっ子の作品…胸鰭があったのですが折れてしまいましたがあとで接着して復元。
写真はないですが、今も床の間に飾られています。

なんともいえない作品。
とてつもなくほしい…。
なんであたまだけ黒っぽくて、体は橙色なのか、すげー。
鱗も…すげー。

ピントが合ってませんが、下のやつ欲しい。
なんか縄文とかその頃のやつっぽさがあります。

そして…

植木鉢

これまたいい色でてます。

まだ素焼きの段階ですが、すでによいので、また融合させてもいやなのでこれはこれでよし!

花瓶も。

ちびっ子に泥づかいを教えてくださったドロバチ先生に感謝です。

前置きが長くなったので、ここまで。
ドロバチ先生との共作のブローチについてはまた次回。

ちびっ子はドロバチ先生の弟子入りをはたしました。

新たな出会い…そして大樹前のページ

那珂川の造形師「尾長三光」先生との再会次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史
  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!
  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

関連記事

  1. ACCESSORY

    様々な角度・光条件下で観察いただきたい~那珂川が創り出した鱒たち~

    過去にも紹介しました少々大きなブローチ。マスノマスクや流雷鱒の各種。…

  2. HANDMADE WORKS

    じるいじる季節かんじる(ちたけ編)

    6月のこと。川沿いにいると雑木山の方からチタケ臭ガンガンだったので……

  3. ACCESSORY

    【Bambrooch】中禅寺湖のレイクトラウト四天王

    フライフィッシングの聖地…奥日光…湯川…。そして中禅…

  4. HANDMADE WORKS

    ♪Some 染め~♪那珂川流域産ランディングネット

    那珂川流域の材料にこだわったものづくり。ランディングネットの…

  5. HANDMADE WORKS

    じるいじる季節かんじる(まえおき)

    なんとま~きれいなんでしょうか。ヤマアジサイ。そ…

  6. ACCESSORY

    【想像の那珂鱒】~那珂川の流木鱒~

    こんなサクラマスを死ぬまでに釣ってみたい…そういうイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

LATEST ARTICLES

  1. FISHES

    三種のじる、骨の髄まで
  2. FISHES

    ニゴ~イル煮、そしてバカゾウを
  3. FISHES

    「Zacco」の美~那珂川の水彩~
  4. AYU

    本当にあった怖~い話―那珂川鮎の友釣り―
  5. MASU

    那珂川サクラマス―平成最後の釣行―
PAGE TOP