鮎釣り
 
 
  
    - 
        
    HANDMADE WORKS https://riverline-system.com/fishes/kawa-shiogusa01/あれから5年。どうして生えるのか、どこに生える… 
 
- 
        
    AYU 鮎の解禁日は「お祭り」だ。聴こえてはいたけれど、お祭りだなんて意識したことは特になく。釣れても釣れなくても竿を出す。でも、我が家では解禁日は必… 
 
- 
        
    FISHES 増水からあっという間に減水。わりとクリアウォータ。夜に飛び交うはスカイフィッシュ…羽虫です。川の栄養で育って川… 
 
- 
        
    AYU きらりっとひかる鮎瀬肩にかたまって朝から必死でなめてます。もうそんな時期かと、早いなと…またしても追いつけない春です。遡上することをやめ、ここ… 
 
- 
        
    AYU あれから10年…あの日、那珂川にいた僕には、まさかきょうの今を想像できただろうか。その時、一緒に川で鮎を追っていた同僚たちは、おそらく今も魚た… 
 
- 
        
    AYU あれから帯は断続的ながら連日遡上。帯遡上は下流の落差所で停滞し、たまり、そして長い帯へと発達してくる。というのが持論。良好の兆しはいつまで続くのか…という不安… 
 
- 
      -frame-at-0m3s-500x300.jpg)  
    AYU 4月にはいっていい雨。やっと。https://riverline-system.com/fishes/ayu-sojyou2024-02/あれ… 
 
- 
        
    AYU 2月28日茨城の那珂西にて初確認した天然鮎。https://riverline-system.com/fishes/ayu-sojyou2024-01… 
 
- 
        
    AYU 2月下旬大潮、ウグイス初鳴。そろそろだろうかと…結構季節のたよりまかせです。https://riverline-system.com/fishes/e… 
 
- 
        
    AYU 11月中旬の鮎産卵観察から一週間ほどして再訪。相変わらず、にぎやか。https://riverline-system.com/fishes/egg-l… 
 
 
  
 
   
  
 
 
  
 
 Copyright ©  Riverline All rights reserved.