- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
那珂川アユの友釣り-鰓蓋無き囮と共に令和なアユを求める―
今年は初遡上が3月上旬に確認されたので、たっくさん釣れると期待していたけれど、那珂川下流域のアユは、どうやら不在?らしく、、、、。解禁から那珂川本流で…
-
ハンドメイド生態
那珂川のサクラマスの生活史について、5/24の記事【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史」で妄察してから約1カ月。だいぶ時間が経ってしまった。…
-
【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史
2019年4月13日の記事【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについてで妄察したとおり、那珂川のヤマメ・サクラマスと呼ばれるものの中には、実に多様な生…
-
-
-
-
里山の春―ニホンミツバチの分蜂とスカイフィッシュ―
カラッカラの大地にささやかながらの雨粒。気になっていた那珂川小場江堰の左岸の魚道(岡ちゃんの釣日記)。ちゃんとアユが遡上しているようで安心、安心。…
-
コイの恋の季節-アユサケ追うコクチバス軍団現る
4月下旬、連日ポカポカ陽気。茨城県那珂川の小場江堰はゲートが立って堰上流域が湛水化。道の駅かつらのところの橋の上流部あたりまで水位が上昇していた。超渇…
-