MASU

那珂川サクラマス解禁―シラメ何処へ―

2019年3月1日、ついに那珂川のサクラマスが解禁した。

昨年は3月に一度だけ竿を出したっきり。
その後は禁漁までサクラマスはやらなかった。こんなシーズンは初めて。川の状況も全くわからない、2018年のデータが完全に抜け落ちた。
2011年から毎年なんとかサクラマスを手にすることができていたが、これも途絶えてしまった。

そして今年、人生で初めて解禁日に竿を出すことができた。

結果から言えば、那珂川町から那須烏山市まで4ヵ所ほど1日かけてまわってみたがサクラマスはもちろん、シラメ(銀毛した降海前の個体:スモルト)やヤマメも手にすることが出来なかった。

例年ならば、シラメや退行型シラメ(海に降ることをやめたシラメでパーマークが明瞭化しつつある個体)の釣果はあるのだが、、、

那珂川のシラメは1~2歳の晩秋から春に海へ降りるとされる。1~2年前の産卵そのものがうまくいっていなかったのか、、、。解禁日のコンディションがただただ悪かっただけであることを願う。

しかし、前日に雨が降ったものの、当日は気温も高く、悪い状況ではなかった。
現に、サインボ(ニゴイ)とコクチバスはわりと流れの早い場所でかかったのだから、シラメやヤマメたちも動いていて良いはず。

やはり、シラメやヤマメが那珂川に極めて少なのかもしれない。
わずか1回の釣行でここまで言うのはどうかとも思うが、残念ながら那珂川上流でサクラマスの産卵がほとんど確認されていないのだ。

那珂川でのサクラマスの産卵シーズンは10月中旬から11月上旬。
産卵のチャンスは短い。
だから、ダムからの腐泥放出による卵死滅、産卵場所の減少、遡上困難な堰やダムの存在、夏期の水量減少による親魚の死滅、、、もちろん、釣りや銛つきによる漁獲圧の上昇などもあわされば、ダイレクトに個体数は減るに違いない。

2016年までは那珂川の板室地区にシーズン中に行けば、大型のペアが見られたし、夏の時点では淵を遊泳する個体が見られた。

那珂川のサクラマス、ヤマメ、何かがおかしくなっているのではないだろうか。単に年による変動の範囲内であれば良いのだが。

那珂川に生息するヤマメの個体数を高めることが、サクラマスの増加につながるとすれば、方法は沢山あるとは思う。しかし、その前に那珂川に生息するヤマメやサクラマスのことをちゃんと知らなければいけない。

那珂川には、那珂川固有の性質をもったサクラマスがいるのか?

いるならば、将来もずっといてほしい、残したい。

少しずつ、自分にできることをしていこうと思う。


那珂マス、まだ来ていないのだろうか。

冬の間、まったくといっていいほど雪が降らなかった。川には水がない。サクラマスも川を遡上することをためらっているに違いない。

Nakamasu

Hello Riverline world!前のページ

霜が降りた日~アユとココロザシ~次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

  3. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

関連記事

  1. FISHES

    超渇水の遡上鱒

    藤も満開から散りはじめ。川にばかりいるのもあれなので…

  2. FISHES

    鬼怒鱒~鬼怒川の八頭身~【魚類妄想生態学】

    鬼怒川の固有鱒鬼怒川。那珂川とともに北関東を代表する鱒の川。…

  3. FISHES

    サクラマスの産卵場を探しに2021

    那珂川のサクラマスに興味が湧いた2010年。それは、学生生活が終わっ…

  4. FISHES

    ジヤマメを探しに

    かっさかさな地に雨が降って、少しばかり潤ったここ那珂川流域には…トロ…

  5. FISHES

    深海性サケ科魚類の存在【妄想進化論】

    淡水起源との説が有力とされているサケ科魚類。5500万年ぐら…

  6. MASU

    【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

    4月も中旬にさしかかり、桜の花ももうすぐ見納め。相変わらず那珂川には…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
LATEST ARTICLES
  1. HANDMADE WORKS

    那珂川水系原産ランディングネット「Black Yam」~焼流竹インナーフレーム~…
  2. ACCESSORY

    Triceratops masou~那珂川の流木魚~
  3. FISHES

    魚のすむ「よさげ」な場所
  4. HANDMADE WORKS

    じるいじる季節かんじる(果実編)
  5. HANDMADE WORKS

    じるいじる季節かんじる(まえおき)
PAGE TOP