FISHES
2020.05.6
那珂川水系のナマズ様。最近特に活発なナマズ様。
我が家は毎晩ナマズめし。
季節ごとの川魚を食すのも那珂川水系で暮らすたのしみです。
ナマズ半分青い前のページ
「茶の味」八十八夜の那珂川水系次のページ
秋色の那珂川といえば鮎だけではございません。そう、カニみそと身を使った…
AYU
那珂川天然遡上アユ調査。茨城県那珂西大橋下流…右岸。遡上アユ…
10月の那珂川水系。雲海の朝。霧すごいな。なんてずっ…
トンビがびっくりするほど飛んでいた那珂川下流域。何だろうか?サケでも…
はい、一向にアユの友釣りが上達しません。結果からいいますとタイトルの…
2020年4月5日…那珂川千代橋上流右岸(茨城県)。増水後のタイミン…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
北関東の那珂川でサクラマスやアユを追い求める1985年生まれのアングラー。独自の生態学的理論(妄想生態学)を展開しながら那珂川というフィールドを見つめていきます。地元産の天然材を使用したフィッシングツールの制作にもチャレンジしています。
2023.09.8
透きとおった青々しい流れの中に金色に輝く魚形の硬質物が沈んでいる。それを僕と娘…
2023.09.6
恐怖を感じるほどの風雨は久々。アッという間に水かさが増して九死に一生。…
2023.08.7
ヤマセミやカワセミや…フクロウや種不明の鳥や…モクズガニや。そんな身近な生き物…
2023.08.3
うそでしょ。ふと川をながめにいったら…流れてくるという…。お釜が流れて…
2023.07.18
流域の泥師、泥蜂融越先生のこつぼも…。小花器も…。…
Copyright © Riverline All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。