FISHES
2020.05.6
那珂川水系のナマズ様。最近特に活発なナマズ様。
我が家は毎晩ナマズめし。
季節ごとの川魚を食すのも那珂川水系で暮らすたのしみです。
ナマズ半分青い前のページ
「茶の味」八十八夜の那珂川水系次のページ
2020年のシーズンを迎えた那珂川のモクズガニ。川の掃除屋さんともい…
思い出す…意味なく…変わらない香り……
AYU
川で釣りをしていると、どうしてもしたくなる、川きり。…
東京の家族のところへ。東京スカイツリーがこんなに立派に見えま…
那珂川水系産の流木をグリップに…フレームを竹で作ったランディングネッ…
9月上旬の那珂川。雷雨に見舞われ濁り、水位が高め。とりわけ下流域は上…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
北関東の那珂川でサクラマスやアユを追い求める1985年生まれのアングラー。独自の生態学的理論(妄想生態学)を展開しながら那珂川というフィールドを見つめていきます。地元産の天然材を使用したフィッシングツールの制作にもチャレンジしています。
2022.06.6
2022年、数年ぶりに腰を据えて挑んだ那珂川本流サクラマス。3月の下旬…
2022.06.1
今年もまちにまったこの日がやってきました。6月1日那珂川の鮎解禁日です…
2022.05.30
増水後の淵には決まって遡上鮎がたまっております。ステイして育つ…
2022.05.10
鮎のぼる時期。青々しくなる草木に気になるのは……
2022.05.3
春はこう、色々な気持ちがまじりあって複雑な気持ちになりがちです。季節の変わり目…
HANDMADE WORKS
Copyright © Riverline All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。