AYU

那珂川天然鮎の遡上状況~栃木県茂木町~

今年2021年の那珂川の天然鮎の遡上。
前回までの様子では…

茨城での初確認。

そして先週。

そして今週は…
茨城県でも順調な遡上が確認されているようです。

ちょっと心配していましたが、今年はよさそうな予感。

栃木県では…

予想よりも少し遅れましたが栃木県でも天然アユが確認されました。

茨城から栃木に引っ越して…
ま~いろいろと大変なことが続きました。
これでもかっ!!っというくらいに、本当についていないことが連続でことごとくと。

引っ越しの片づけすらままならない状況でした。
まだまだ終わってはいないのですが…対応が続きそうです…涙。

そうはいっていられませんので、鮎に会いに那珂川へ。

確認日は3月27日です。
濁りが入っていますので視界があまりききませんが…
1時間ほどの間に小さな群れをいくつか確認できました!!

まだまだ少ない状況とは思いますが、
浅瀬を歩くと鮎が逃げる姿を観察できますので、それなりには遡上していると思います。
烏山地区でも目撃情報があるようですので順調に遡上しているのでしょう。

遡上の本格化はこれから。

がんばれ!!那珂川の鮎!!

ちびっ子が旗を振って応援してくれました!!

だだ昨年もですが…
茂木地区での釣果はここ数年よくないので不安があります。
ここをメインフィールドにしている僕にとっては死活問題。

何が起きているのか?
単純に物理環境の問題だけではないように思います。

虫は多いですね。

カジカガエルも。

明日は雨。
本格的な春になっていきますね。

遡上もぐっと増えることでしょう。

遡上が本格化したら改めて、
鮎の遡上映像を納めに那珂川へと足を運びたいと思います。

360度廻ってin Motegi前のページ

思出鱒の黒鱒化と微笑鱒…そしてOtolith in次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. FISHES

    マハゼの聖地で時速30

    マハゼやるなら東京。10月の江戸前ハゼ。もちろんクロ…

  2. FISHES

    【UNA】土用の水遣い「未滑鰻水 」先生

    ヒグラシの鳴き声と肌寒さで目が覚めた土用の朝。さっきまで雨が…

  3. AYU

    あれから10年、今日は最高の春遡日和

    あれから10年…あの日、那珂川にいた僕には、まさかきょうの今…

  4. AYU

    カワウ襲来~那珂川遡上アユを捕食!?~

    3月も下旬に差し掛かり、東京ではサクラが開花。ここ栃…

  5. AYU

    【秋色の那珂川】なんでそんなに跳ねるのか?

    2020年10月中旬ころの那珂川下流域。産卵を迎えた鮎たちが群れで降…

  6. FISHES

    東京スカイツリー ~カゾクとボクと、時々、ハゼドン~

    東京の家族のところへ。東京スカイツリーがこんなに立派に見えま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
LATEST ARTICLES
  1. NATURE

    向こうと…こっちと
  2. FISHES

    青ノロふわサラショートとガサザラロング
  3. HANDMADE WORKS

    【MOSS】那珂川水系産ランディングネット
  4. AYU

    自分は挿し芽で増やせない…だから時速5尾以上は保ちたい~那珂川の鮎友釣り~
  5. FISHES

    夏至る、桶を片手に沢へ
PAGE TOP