AYU

陸バミとカワウが教えてくれること

4月上旬の那珂川茨城県との県境付近。

やはり。

カワウの群れ。。。おなじみの彼らです。

追えるところまでしつこく追って、遡上鮎の群れがいたであろう範囲からは随分と遠ざけることができたとは思いますが…

それでもやはり深刻な数。
今年は十分にカワウの状況を見れないでおりましたが、やはり相変わらずだなと。

群れの大きさ、捕食の様子からも、天然遡上鮎の多さがうかがえます。
カワウが教えてくれることといえば…

〇遡上鮎のいるところ
〇鮎の量

といったところでしょうか。
これだけの数で行動しているのですから、それだけ皆がくいっぱぐれないだけの十分量の鮎がいる…
そう考えられるわけです。

過去のカワウのそうすはこちら。

そして…鮎

少し前に雨があって水がでて、その時の陸バミがかなりの量ありました。

岸沿いに多数の遡上鮎の陸バミ。結構びっしり。
何年か前もすごいときありましたね。

ハミアートです。

櫛模様がくっきり。細かいです。

とんぼのような模様。


鮎のハミは美しい。

やはりアート。

鮎にハミアトをつけてもらって、それをそのままのデザインにできないかな~。
そんな妄想を膨らませながら、6月を待つとします。

しかし、陸バミ男も大喜びの2021年ではないでしょうか。

ただ渇水がひどい…。

雪解けは期待できないでしょうし、雨が降ってくれないと…きつい。
心配です。

三日月マルシェそして那珂川の遡上鮎前のページ

三日月マルシェをおえて~鱒ブローチ販売開始~次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

  3. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

関連記事

  1. ACCESSORY

    【Bambrooch】那珂川水系のさかなたち~下げ針四天王~

    しつこいほどのバンブロ記事。失礼します…。下げ針でよくかかっ…

  2. AYU

    本当にあった怖~い話―那珂川鮎の友釣り―

    大量遡上の那珂川。解禁頃はよかったようですが、6~7…

  3. AYU

    鮎の利き口~那珂川終盤~

    すっかり秋になってしまいました。こんなに厳しい下流は…はじめてだった…

  4. FISHES

    三種のじる、骨の髄まで

    那珂川の増水で川は一気に秋ムード。産卵シーズン突入です。ここからは次…

  5. FISHES

    僕らの…それは誰かの

    秋のことになりますが、茨城の鮎の産卵場を覗きにいってみました。遅い時…

  6. AYU

    那珂川の神無に群れ舞う笹の葉アユ

    増水が落ちついた那珂川支流。水際から一気に紅葉がすすんでいく。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. HANDMADE WORKS

    【黙目杢】那珂川がつくりだすもの~見えてないもの~
  2. ACCESSORY

    【Bambrooch】ラインナップ…季節外れの秋鱒
  3. ACCESSORY

    タラボにタマムシ~流雷鱒~
  4. ACCESSORY

    那珂川の造形師「尾長三光」先生との再会
  5. HANDMADE WORKS

    ハンドメイド生態
PAGE TOP