AYU

水わすら…川のにおい

梅雨とはいつごろなのか。
ずいぶんと前から梅雨のような日々。

夜行でのDBMMZとの出逢いや…

蛙との出逢い。
普段とは異なる夜の世界。

じめついた日々のじめついた心。

それをたのしむ空間づくり。

雨というのは呼吸をすこしばかり楽にしてくれる。

短時間にどさりともたらされる水をどう導くのがよいのか。

まったく動作はともなっていないものの、見てはいる。

過去よりも間違いなく。

空間づくりというのはオシャレな言い回しであって、実際は気ままに手わすらしているだけ。

ただただ、雨の降りようや湿気、音、動きをみたりいじったりしているだけ。

がしかし、なんとおもしろいことよ。

ここに受け止めた水はいつかは魚たちのもとへもゆくだろう。

そう考えると、雨わすら水わすらもわるくない。

鰻だって雨を待っているし、水を待っている。

それはMMZを食べたいからかもしれないけれど、そんな単純なことじゃなさそうだ…。

鮎だってほら。

こんなにも梅雨彩に。

重なる雨と増水、おそいくる病…
それに負けずと磨きがかかる鮎のすがた。

むしろ、夕立を待ち望んでいたかのように…

慌ただしく雨に舞い跳ぶ。

草のにおい、土のにおい、鮎のにおい…

雨がもたらしたその「川のにおい」。

足元の黒々とした石の間、赤橙色の帆をたてて、踊るように泳ぐ鮎のすがた。
僕がこどもの頃みた、鮎のすがた。

その時と同じにおいがした。

雨と鵜と…いま前のページ

その境界線次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて
  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!
  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. FISHES

    うきしずむ34年目に始めたこと

    34年間の人生の中でまだやってないことは…山ほど。やりたいこともたく…

  2. FISHES

    深海性サケ科魚類の存在【妄想進化論】

    淡水起源との説が有力とされているサケ科魚類。5500万年ぐら…

  3. AYU

    那珂川の流れとの平行線

    ほんとはクラフトのことも書き留めておきたいのですが、魚たちが、鮎たち…

  4. FISHES

    サクラマスの産卵場を探しに2021

    那珂川のサクラマスに興味が湧いた2010年。それは、学生生活が終わっ…

  5. FISHES

    那珂川に浮かぶ「モクズガニ軍艦」

    へいっ!らっしゃい!!「つなっち寿司」へようこそ。秋に急遽開…

  6. AYU

    天然あゆこパスタ【那珂川の味】

    秋ですね。渋柿がたくさんなってます。念願の柿渋も今年はタイミング逃さ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

LATEST ARTICLES

  1. HANDMADE WORKS

    【RED UNEARCH】那珂川水系産ランディングネット
  2. FISHES

    【那珂川水系産BambooRure】~トップウォーター竹リップクランクからの…~…
  3. AYU

    夕暮れの那珂川にのまれる鮎
  4. THE OTHERS

    コイの恋の季節-アユサケ追うコクチバス軍団現る
  5. AYU

    遡上鮎よくのぼってます…そしてモクズガニ
PAGE TOP