AYU

水わすら…川のにおい

梅雨とはいつごろなのか。
ずいぶんと前から梅雨のような日々。

夜行でのDBMMZとの出逢いや…

蛙との出逢い。
普段とは異なる夜の世界。

じめついた日々のじめついた心。

それをたのしむ空間づくり。

雨というのは呼吸をすこしばかり楽にしてくれる。

短時間にどさりともたらされる水をどう導くのがよいのか。

まったく動作はともなっていないものの、見てはいる。

過去よりも間違いなく。

空間づくりというのはオシャレな言い回しであって、実際は気ままに手わすらしているだけ。

ただただ、雨の降りようや湿気、音、動きをみたりいじったりしているだけ。

がしかし、なんとおもしろいことよ。

ここに受け止めた水はいつかは魚たちのもとへもゆくだろう。

そう考えると、雨わすら水わすらもわるくない。

鰻だって雨を待っているし、水を待っている。

それはMMZを食べたいからかもしれないけれど、そんな単純なことじゃなさそうだ…。

鮎だってほら。

こんなにも梅雨彩に。

重なる雨と増水、おそいくる病…
それに負けずと磨きがかかる鮎のすがた。

むしろ、夕立を待ち望んでいたかのように…

慌ただしく雨に舞い跳ぶ。

草のにおい、土のにおい、鮎のにおい…

雨がもたらしたその「川のにおい」。

足元の黒々とした石の間、赤橙色の帆をたてて、踊るように泳ぐ鮎のすがた。
僕がこどもの頃みた、鮎のすがた。

その時と同じにおいがした。

雨と鵜と…いま前のページ

その境界線次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. FISHES

    【UNA】土用の水遣い「未滑鰻水 」先生

    ヒグラシの鳴き声と肌寒さで目が覚めた土用の朝。さっきまで雨が…

  2. FISHES

    【開幕】那珂川サクラマス2022

    イッチニ~サシバの鳴き声があちこちで。サシバがたくさ…

  3. AYU

    あれから10年、今日は最高の春遡日和

    あれから10年…あの日、那珂川にいた僕には、まさかきょうの今…

  4. AYU

    天然あゆこパスタ【那珂川の味】

    秋ですね。渋柿がたくさんなってます。念願の柿渋も今年はタイミング逃さ…

  5. FISHES

    サクラマスの産卵場を探しに2021

    那珂川のサクラマスに興味が湧いた2010年。それは、学生生活が終わっ…

  6. AYU

    アユを占う~那珂川アユ遡上調査2020始動~

    2020年…那珂川まだまだ気温は低く、岸壁に染み出す水は凍っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
LATEST ARTICLES
  1. AYU

    那珂川アユの友釣り-鰓蓋無き囮と共に令和なアユを求める―
  2. MASU

    那珂川サクラマス解禁―シラメ何処へ―
  3. HANDMADE WORKS

    那珂川水系原産ランディングネット「Shoot」~ハンドルをきる~
  4. AYU

    台風19号が那珂川水系に運んできた「ふっかふかなお布団」~アユとシロザケの産卵床…
  5. AYU

    雨と鵜と…いま
PAGE TOP