HANDMADE WORKS

【SUISAI】那珂川水系産ランディングネット

Newなランディングネットです。
その名「SUISAI」。

ランディングネットはひさびさの投稿です。
裏面はこんなかんじ。

グリップの材は流木。

おそらくミズナラ(水楢)と思われます。

那珂川の水の作用を受けて、そして虫たちの影響も受けての模様。

木は死んでから流木となって流れて、ちゃくちゃくと土にかえる動きが始まっているのでしょう。
水がしみこんで菌が繁殖したり、ヒビがはいったり…。

まさに那珂川がつくりだした造形。

「腐敗」という現象なのかもしれませんが、そう表現するにはなんだかもったいないような。
そんな美しさがあります。

フレームとグリップとの間には鹿角を凸レーション。

虫食いの穴には、竹灰を混ぜ込んだ樹脂を流し込み、淡水二枚貝の殻を埋め込みました。

さりげなく和かな光をはなつ二枚貝。

夕方のうっすらとした光の中での撮影でしたが、SUISAIの良さが十分に伝わる写真が撮れました。

自家製ニホンミツバチの蜜蝋と茂木町産えごま油をブレンドしたRiverlineオリジナルワックスにて仕上げ磨き。
しっとりした艶感が得られます。

そういえば、フレームは、真竹です。

表面は焼きとあわせて竹鱗模様を施しました。

<サイズ>
全長44cm(内径縦27.5cm、横17.5cm)
重さ104g

メチャ軽です。

ヨモギ泥染めグラデーション

ネットはクレモナ手編みです。
ヨモギ泥染めにてグラデーションを施しました。

那珂川の水彩を表現したような緑です。

<ネット>
網目15mm
深さ35cm

SUISAIはまさに那珂川の彩を表しているようなランディングネットです。

現在製作中のランディングネットは…35本程度です。
様々なデザインのものがありますが、現時点では製作ストップ。
時間を見計らって少しずつ製作を進め、アップできたらと思っております。

那珂川の造形師「尾長三光」先生との再会前のページ

【生甘い】那珂川天然ウナギを求めて川漁へ次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. ACCESSORY

    那珂川生まれの装身具

    那珂川水系産Driftwoodを材料に製作中の装身具。蘇生鱒…

  2. HANDMADE WORKS

    那珂川コクチバスのバンブローチ

    バスフィッシング。とくに川のバス。コクチバスは那珂川水系にも多く生息…

  3. ACCESSORY

    思出鱒の黒鱒化と微笑鱒…そしてOtolith in

    ヒキガエルが産卵しました。里山です。那珂川流域の築1…

  4. HANDMADE WORKS

    草木染、そして新素材

    春は急速にすすだように思います。遅れていたはずが一気に。三光…

  5. HANDMADE WORKS

    【黙目杢】那珂川がつくりだすもの~見えてないもの~

    ランディングネットの材に。もくもくしています。細か~…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. FISHES

    野兎のチャレンジ
  2. THE OTHERS

    那珂川のアユと御前山ダムのカワウ
  3. THE OTHERS

    大蒜油鯰煮(ダィサンユーネンニィ)
  4. ACCESSORY

    那珂川水系原産イノシシをフィッシングツールへ~トシタカからサンへの贈り物~
  5. AYU

    帯状の群れアユを捕らえよ!!~鵜・鷺・僕の那珂川三つ巴戦~
PAGE TOP