LIFE

彫る・撮る・漁る日々

2022年という日をかつての自分は想像できたのだろうか…。
子どもの頃の2020年代というのははそれはそれは遠い未来のことのようなイメージ。
銀色に輝く金属製の乗り物で空を移動しているようなそんな世界を想像していました。

SUNADORU君 すなどん(漁人)に変更】内容とは全く関係がありませんが、土偶です。

少し振り返れば、色々なことがあって、今もなんでこうしているのかも、不思議に思うことがあります。

色々なことに取り組んではダメになる…
いや、その取り組みは誰かのためにしていたものであって、本当に心から自分がしたかったことではなく、周りからみた自分を想像してチャレンジしたり挑戦したり、成功というようなものを得ようとしたり。
他者の評価が欲しくてなのか、自分の存在意義を自分で証明するために無理くりやってきた活動というか…。
アリジゴクの巣に引き込まれて出られなくなったアリ。しかもずっと食われそうで食われない状態。
これは苦しいです。

魚をとるという意味での「漁る(すなどる)」から命名。

小さな頃にみた怖い夢。
すり鉢状の大きな採石場のような、まるでアリジゴクの巣のような場所に大きなダンプがグルグル走っていて何かを底から運んでいる。その底には大きな天秤があって、自分と1円玉がはかりにかけられいる。
ものすごく怖いのです。

うなされて夜に起きる。怖い夢はいつもこの夢。
同じ夢なのです。

今でも何を意味していたのかはよくはわかりませんが、小さいながら他者からの評価や期待、比較を気にしていたのかなと今感じています。

縄文ならぬ令和な土偶です。

できなければ弱い。心が弱い。
逃げる、辞めれば待っているのは周囲や世間体を気にした暮らしづらい日々。

左脇にはウナギを抱えています。お尻の筋は麻ひもで。

・・・

本当にしたいことをし始めて1年。思い立って3年。
少しずつ、意識も変わりつつあります。
36歳です。

赤ちゃんのようなお尻具合と後ろ姿。娘にそっくりです。

立場は変わっても魚のことについて熱く語れる友人。
仕事を辞めて戻った僕に、「またやめちゃったの!!」と、嬉しそうにした友人。

右脇にはサケを抱えています。

暮らしづらいなんていったらばいけません。
こりゃたのしまないと。

むっちり体形に三日月頭。月の満ち欠けと魚たちの営みの深い関係性を表しています。

ここ那珂川流域で自分たちにしかできない暮らしを実現するために歩みをすすめます。

顔の耳のようなところはモクズガニの腕を想像させます。さすが「すなどん」。

彫る、撮る、漁る日々。
2022年も僕たちはきっと楽しいです。

ウナギはちょうど大事なところに巻き付いています。子孫繁栄、健やかな成長、魚たちへの感謝を示しています。
焼きあがりましたら、あるものを左手に持たせます。完成が楽しみです。

本年もどうぞよろしくお願いします。

マンモスを狩るのをやめた日前のページ

迎春モクズガニ餡かけ次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

関連記事

  1. LIFE

    モクズガニと菜の花のパスタ~那珂川の春を味わう~

    春…那珂川ではカジカガエルが鳴いています。…

  2. FISHES

    那珂川に浮かぶ「モクズガニ軍艦」

    へいっ!らっしゃい!!「つなっち寿司」へようこそ。秋に急遽開…

  3. AYU

    天然あゆこパスタ【那珂川の味】

    秋ですね。渋柿がたくさんなってます。念願の柿渋も今年はタイミング逃さ…

  4. AYU

    あの日僕らは別々の場所で同じ鮎を見た

    今から11年前。東日本大震災。ここ那珂川の遡上鮎も放射能の影…

  5. LIFE

    春はさみしさをこえてやってくる

    朝はクリアーでも…日中は花粉でかすんでしまう……

  6. LIFE

    360度廻ってin Motegi

    まるまる2年間の茨城県生活がおわりました。なんだか悲しいです。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. HANDMADE WORKS

    石たちと原動力
  2. AYU

    【秋色の那珂川】鮎の彩
  3. FISHES

    うきしずむ34年目に始めたこと
  4. AYU

    まるで盛夏の落雷のような
  5. HANDMADE WORKS

    その境界線
PAGE TOP