AYU

  1. スタートでゴールな解禁日

    鮎の解禁日は「お祭り」だ。聴こえてはいたけれど、お祭りだなんて意識したことは特になく。釣れても釣れなくても竿を出す。でも、我が家では解禁日は必…

  2. Otolith Boot Camp

    きらりっとひかる鮎瀬肩にかたまって朝から必死でなめてます。もうそんな時期かと、早いなと…またしても追いつけない春です。遡上することをやめ、ここ…

  3. あれから10年、今日は最高の春遡日和

    あれから10年…あの日、那珂川にいた僕には、まさかきょうの今を想像できただろうか。その時、一緒に川で鮎を追っていた同僚たちは、おそらく今も魚た…

  4. 断続的に帯、発達は出水のあとに

    あれから帯は断続的ながら連日遡上。帯遡上は下流の落差所で停滞し、たまり、そして長い帯へと発達してくる。というのが持論。良好の兆しはいつまで続くのか…という不安…

  5. 流星群のごとく、重圧い流れを越えてゆく

    4月にはいっていい雨。やっと。https://riverline-system.com/fishes/ayu-sojyou2024-02/あれ…

  6. 鮎は鮭稚魚を越えて、栃木へ

    2月28日茨城の那珂西にて初確認した天然鮎。https://riverline-system.com/fishes/ayu-sojyou2024-01…

  7. 遡上臭を感じて那珂川へ

    2月下旬大潮、ウグイス初鳴。そろそろだろうかと…結構季節のたよりまかせです。https://riverline-system.com/fishes/e…

  8. にぎわいは鮎とともに消え…

    11月中旬の鮎産卵観察から一週間ほどして再訪。相変わらず、にぎやか。https://riverline-system.com/fishes/egg-l…

  9. 【妄想生態】それは陸封以前からもちえたもの

    何の話かといいますと、鮎の産卵のことです。鮎は海と川を行き来する両側回遊性という生活史を持つ魚です。まさに那珂川の天然鮎です。でも日本には数十万年前だ…

  10. 鮎の不流動はワクワクへの道なのか

    秋の川はすがすがしいものか。そうでもない。とりわけ今年は暑くて、色々とよめないし、なのでついていけない。寒暖差で自律神経はやられるし、秋の太陽…

BLOG
CALENDAR
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
LATEST ARTICLES
  1. カワシオグサ のどめど いっぱい
  2. 【魚類妄想生態学】那珂川小鮎ライフヒストリー
  3. 那珂川における青ノロの遡上生態
  4. あいはぶ かんさつ 肥料袋
  5. だいだいいろの夜川
  1. FISHES

    「Zacco」の美~那珂川の水彩~
  2. FISHES

    見慣れない角度からシロザケ
  3. HANDMADE WORKS

    「々」限りある時間のなかで
  4. HANDMADE WORKS

    【猿腰泥蜂郎】那珂川水系産ランディングネット
  5. HANDMADE WORKS

    【AOMIDORI】那珂川水系産ランディングネット
PAGE TOP