THE OTHERS

  1. 虎鱸70ボイルから

    那珂川の魚種のうち、関わり合いが結構深い魚。コクチバス。写真ではわかりずらいが、虎模様が特徴的。観察すればするほど、各所きれいな部位がたくさん…

  2. 夏至る、桶を片手に沢へ

    生ぬるい湿り気をおびた空気、そして日差し。昼間の作業から夜勤へ入る。生きものたちのリズムにあわせて活動しなければ成り立たないのだから、仕方ない。という…

  3. 丑三徘徊川海老さんど

    川原の色どりも多様に。自然の植物なのか、庭からこぼれついた花なのか、鮮やかなものも。咲いているのか、いないのか、小さくかざらない花が好み。6月です。…

  4. 青ノロふわサラショートとガサザラロング

    増水からあっという間に減水。わりとクリアウォータ。夜に飛び交うはスカイフィッシュ…羽虫です。川の栄養で育って川…

  5. 時は刻々と、サイのヘッドボーンと…

    盆栽棚の楡欅にコケを。採取した大切な鹿沼土が流れ出さないように、適度な保水をと。種は不明だけれど、枝ぶりの好きな山の実生を採取してきては棚下に…

  6. サイホルモンのフレーバー

    サイの咽頭歯の興奮冷めないうちに。今日のとれたてをいただく。もちろんギョビール用の袋系は手間暇惜しまず丁寧に洗って乾燥。ただ今回は失敗、鰾をしぼませて…

  7. 那珂川の咽頭師

    ササ濁りで出たのがこんなにも美しいサイなもんだから…サクラを忘れてすっかりみいってしまった貴重な朝時間。黄金ボデーはヒット直後に水面を割って躍…

  8. 「三種の団子」那珂川の蟹魚でん

    蟹魚でん。かにぎょでん。おでんです。モクズガニ出汁でつくるおでんです。ガニ汁といわれる生きたモクズガニをぐちゃぐちゃにつぶして…

  9. 那珂川の地毛針テンカラ

    ヤマセミやカワセミや…フクロウや種不明の鳥や…モクズガニや。そんな身近な生き物たちのマテリアルからつくる…「地毛針」なんの知識もありま…

  10. 羽衣まとうシーラカンス

    雨っぷりで那珂川増水。ノロも場所によってはしっかりとびまして、白っ川な場所も。浅場のチャラでは小さな鮎が元気に踊ってはいるものの、大きな個体は姿を消し…

BLOG
CALENDAR
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
LATEST ARTICLES
  1. 宇宙という未来
  2. 静動生ぐるんでらん
  3. 融け越えてその先へ
  4. 那珂川流域の青藻屑盌
  5. 【魚類妄想生態学】夏遡上鮎のライフヒストリー
  1. AYU

    那珂川の流れとの平行線
  2. HANDMADE WORKS

    那珂川水系原産ランディングネット「Black Yam」~焼流竹インナーフレーム~…
  3. MASU

    那珂川サクラマス解禁―シラメ何処へ―
  4. AYU

    もう十分、鮎見守る勇気
  5. HANDMADE WORKS

    那珂川水系原産ランディングネット「Chaos」~潮時はいつぞや~
PAGE TOP