NATURE

向こうと…こっちと

家の中にいると、黒い中腰がぬっと玄関の戸にせまるのが見えた。
ほっかぶりしたばっぱだ。

すこしばかり戸を開け、静かに家の中の様子をうかがっている。
誰かいるのか、物音の有無に耳を澄ませている。

僕はぐっと重心を低くして、息をひそめた。

ばっぱは去った。
気づかれずに済んだ。

3月はばっぱの誕生日に命日。
あの日の前夜、雪の降る前。
白い服を着たなにものかが裏の畑の方からばっぱの住む離れに向かう姿があった。

後を追うがそこには誰の姿もなかった。

そうゆくことだろう。
ないがしろにしてはいけなかった。

体調を崩しなかなか回復してこない。

そうしているうちに、春はあっというまに…。

人間都合の春。

春の嵐がもたらした急流。

不純な流れを一掃するように、結局のところ彼らがまるっと呑みこんでしまう。

それももう限界にきていることは、昨年の鮎たちのふるまいをみても十分に感じているところ。
自分自身がみて、感じて、関わってきたものをどう捉え解釈するか。
どう行動するか。

やはりここは大事にしたい。

動物たちは素直というのか、自分に嘘がない気がする。

本能とはまた、別のもの。
あるに違いない。

そうして起こした行動は誰かの命の営み、喜びにつながっている。

そうみえる。
いや…

絶対にそうだ。

やはり…そうだ。

自分を疑ったりは決してしない。

そして重なってゆく。

毎年のこと。

僕らの選択ひとつひとつ。
これはおそらく過去のすべてのつながりから導き出されたもの。

これを本能というのなら…たとえそうだとして…
それで片づけられるのか。

みんなつながってみえてくる。

つながりを断っているのは自分たちであるということ。

誰が悪いとか害だとか、僕らの都合で判断してはいけない部分に気づきたい。

春の野山にぽつんと青く光る花をみた。ホタルカズラか。

あの時、息子と聴いた幼子の声は…

まぎれもなく、シロマダラの姫君だ。

そういうところに僕らは棲んでいる。

「そこにクリムシがいる」
病室の角を指さし、そう言ったのはじっちだ。
そしてすぐに、「暗くなるから早く帰れ」と…

死ぬ前のじっちの目は半分開いた瞼の中で、右から左、左から右へと忙しなく。
はじめて見る景色なのだろう…
驚きなのか、不安なのか。

向こうも、こっちも、わずかな差。
いったりきたりしているんだ。

だから僕は、離れのユキノシタが咲くのを、たのしみにまつことにする。
まだ向こうへはいかない。

鮎は鮭稚魚を越えて、栃木へ前のページ

流星群のごとく、重圧い流れを越えてゆく次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. FISHES

    【箱眼鏡と梅干の効能】竹竿カジカ釣り

    竿をなんの迷いもなく振る、娘。まだまだ暑かった秋の夕暮れ、那珂川。ラ…

  2. NATURE

    【小袋田の滝】春をさがしに

    沢です。上流に民家はなく、きれいです。…

  3. NATURE

    モクズガニイリュージョン

    那珂川のモクズガニ漁。父親が今年から許可を得て始めました。…

  4. NATURE

    那珂川とサンコウチョウ~2019

    サンコウチョウ…蝶ではありません。鳥です。学…

  5. NATURE

    里山の風景―懐かしき那珂川水系「小袋田の滝」とホトケドジョウ-

    田植えが終わった4月下旬。田んぼには多くの生き物が集まっていた。…

  6. LIFE

    彼らの中心にいる感覚~那珂川の水脈にて風の草刈り~

    那珂川の素材、魚、水…限りなく那珂川にお世話になっていいるわ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
LATEST ARTICLES
  1. FISHES

    カジカの石化け
  2. FISHES

    うきしずむ34年目に始めたこと
  3. AYU

    失わない逞しさ鮎の塩焼き
  4. LIFE

    360度廻ってin Motegi
  5. LIFE

    時が早いのか、僕が遅いのか
PAGE TOP