FISHES

超渇水の遡上鱒

藤も満開から散りはじめ。

川にばかりいるのもあれなので、山にもたまには。

こんな場所あったんだなと、感動。

あえての雨の夕方チョイス。
まるで東北のようで、懐かしい。

5月、ヒキガエルもだいぶ大きくなりました。
ここは水温低めで成長遅いです。

アジサイの下に謎のキノコ発生。

そして今年も未確認のこれ。

あれからもう10年ですか。

当時も変わらず僕はサクラマスを追いかけていました。

超渇水の那珂川本流。
今年は、フローティング縛りで…と、ずっと使いたかったザウルスブラウニー11。

4月入って少しずつ竿を出し始め、本流コクチバスの猛アタックをいただいたりしながら、あっという間にリップを欠いたブラウニー。
サーキットボードをAαでべた付けして修正しながら遡上鱒へと挑んでいます。

GWに入って田んぼの代掻き、雨で川は濁り。
鮎はたくさんいますが、水はあきらかによくない。

いつもですが、この時期に弱った鰻や死んだ鰻を目にします。
もう一度いいます、水はあきらかによくないです。

超渇水の那珂川ですが、そんな影響がまだ出始める前に出逢えた1尾の遡上鱒。

サイズは40に届かないものの、遡上系のトルク。
サバのようなブルブル。

きりっとした横顔。

美しくきらめく鱗たち。

尾の虹彩。

小顔で体高があり、むっちりとした姿。
銀鱗ながら腹部にはうっすらと青斑のある遡上鱒。

那珂川の戻りヤマメ。

奇跡の出逢いに感謝です。

美しい姿を動画に残します。

日差し浴び、帯緩みて砂を食む前のページ

鮎の密漁期間、那珂川時間と疎外感次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて
  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史
  3. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

関連記事

  1. FISHES

    サクラマスの産卵場を探しに2021

    那珂川のサクラマスに興味が湧いた2010年。それは、学生生活が終わっ…

  2. FISHES

    三種のじる、骨の髄まで

    那珂川の増水で川は一気に秋ムード。産卵シーズン突入です。ここからは次…

  3. AYU

    新月と雨、一筋の流れに鮎を感じる

    2月20日の新月と昨日の降雨。水量は変わらずですが、雨がやや川の水温…

  4. AYU

    川香る鮎縄張る

    昨日のこと。ぷんと香る川のにおい。あ、変わったな。…

  5. AYU

    アユを占う~那珂川アユ遡上調査2020始動~

    2020年…那珂川まだまだ気温は低く、岸壁に染み出す水は凍っ…

  6. AYU

    那珂川の流れとの平行線

    ほんとはクラフトのことも書き留めておきたいのですが、魚たちが、鮎たち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

LATEST ARTICLES

  1. AYU

    「Zacco茶漬」からの「Ayu茶漬」
  2. FISHES

    深海性サケ科魚類の存在【妄想進化論】
  3. AYU

    鮎を迎えにいこう
  4. FISHES

    魚乙女さくら軍艦
  5. HANDMADE WORKS

    じるいじる季節かんじる(まえおき)
PAGE TOP