AYU

雨と鵜と…いま

5月下旬のこと。
僕の観察の眼差しは鮎から鵜へ。

那珂川の鵜。

こうして鵜の飛ぶ姿を目撃することはあるものの…

それとは違ったところから鵜を観察したくて…

しばらくの期間、鮎の動きを追いつつも朝、昼、夕と鵜の行動を見回りました。

その「見たい」のチャンスは突如として訪れたものの、実を結ばす。
でも、あきらめているところに、突如として別の姿で現れたりする…。

雨降る夕暮れ、無性に…川に引き寄せられるかのように…。

そこにはじっとり佇む…一羽の鵜。

鵜というのはなんともこう…あれですね。

はじめはいったい何なのか、不思議な物体に驚きました。
すぐに鵜だとはわかりましたが、あまりにも僕には気づかないので、体調でも悪いのか?と心配になりました。

近くで鵜を見たい、その想いが通じたのか、突如として現れた鵜はあまりにも無防備。

2週間ほどでしょうか、毎日僕のところで寝泊まり。

あくびをしたり。

警戒したり。
夜はあまり目が効かないのかな。いや、どうだろう。

鵜が僕にくれた時間。

羽の艶感や…

首の動かし方。
寝入るまでの行動。
これはとにかく興味深かったし、理にかなった方法でした。

僕の存在を疑ってはいるものの気づけないでこっちをみている正面からの鵜。

もう、頭や動きはティラノサウルスにしかみえません。

立場によって鵜に対する考え方は人それぞれですが、それはそれとして、よいわるいでもない。
人との関りの長い歴史もある。

単に生き物として愛でるというのではなく、様々な角度から僕は僕として感じていきたいなと改めて思った次第です。

彼らは彼らで今の那珂川をいきている。

夕暮の雨降る川のにおい。
雨を喜び跳ぶ鮎と、それをゆるりと眺める一羽の鵜。

そこに僕らのもつ「欲」のようなものは一切感じられませんでした。

おんこくさいの野冒前のページ

水わすら…川のにおい次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

関連記事

  1. FISHES

    コクチバスの彩と食

    那珂川に生息する魚のひとつ「コクチバス」。ルアーフィッシングのターゲッ…

  2. AYU

    鮎は鮭稚魚を越えて、栃木へ

    2月28日茨城の那珂西にて初確認した天然鮎。https://…

  3. AYU

    淡緑の那珂川を淡々と遡るアユ

    新緑の那珂川水系。岸壁にはイワタバコ。…

  4. AYU

    2040年の遡上予想

    今期の那珂川の鮎の遡上については昨日の記事のとおり。http…

  5. FISHES

    ニゴ~イル煮、そしてバカゾウを

    随分と前の食卓です。こうして、川の魚を食卓にのぼらせる…いや遡上させ…

  6. AYU

    那珂川天然鮎の遡上状況~茨城県千代橋~

    先週の11日。2021年那珂川にて天然鮎の遡上を初観測した日。その時…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
LATEST ARTICLES
  1. FISHES

    野兎のチャレンジ
  2. FISHES

    那珂川サクラマス解禁2020~遡上アユなコンディション~
  3. AYU

    【初帯】遡上渋滞発生、一面煌きに
  4. HANDMADE WORKS

    「々」限りある時間のなかで
  5. AYU

    遡上鮎、還してください
PAGE TOP