NATURE
2021.01.5
新年のとても寒い朝。ちびっこと早起きして川歩き。
とても寒くなりました…鮎はどうしているかな。もう2カ月もしたら那珂川にのぼってきます。早いものです。
モクズガニの藻彩な腕毛針前のページ
【Bambrooch】ジャーマンフレンチどっち中禅寺|ブラウントラウト|次のページ
AYU
那珂川水系。ちょっと前はヤマザクラがありましたが…http…
カラッカラの大地にささやかながらの雨粒。気になっていた那珂川…
FISHES
那珂水系に棲むカジカ。カジカといえば魚と蛙の両方がいます。蛙界のカジカ…
うそでしょ。ふと川をながめにいったら…流れてくるという…。お…
HANDMADE WORKS
6月のこと。川沿いにいると雑木山の方からチタケ臭ガンガンだったので……
2019年秋の那珂川下流域。まさに今が紅葉真っ盛りといったこの水系。広…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
栃木県那珂川で魚たちとの暮らしを考える。
2025.01.18
久野陶園窯焚き延期もあって追加で盌を製作することに。検証したかった藻屑灰(モク…
2024.12.18
久野陶園の窯焚きに応募しようと準備をはじめたのが展示会終了後の11月下旬。…
2024.12.5
展示会に向けてと、系列の某K美容院にて頭を仕立ててもらったのが7月のおわり。か…
2024.11.26
あっつあつななつは、秋を呑み込んで時間を冬へとおしやった。友釣りを初めて13年…
2024.11.21
6年ほど前から構想を練って温めてきた釉薬開発。久野陶園での展示会「古よ…
MASU
Copyright © Riverline All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。