那珂川

  1. FISHES

    幻のルリヨシノボリ

    今回はハゼの話になります。学生時代からずっと憧れていたハゼがおります。「ツバサハゼ」といいます。石垣とか西表あたりにしか確か生息していないんですよね。一度は見て…

  2. FISHES

    カジカの石化け

    那珂水系に棲むカジカ。カジカといえば魚と蛙の両方がいます。蛙界のカジカはカジカガエル。秋の那珂川では見かけませんが、春から夏にはたくさんおりました。なんともよい…

  3. FISHES

    コクチバスの彩と食

    那珂川に生息する魚のひとつ「コクチバス」。ルアーフィッシングのターゲットとして魅力的な魚ですが、外国から来た外来種。外来種というとどうしても敵視した見方をしてし…

  4. AYU

    目印が過去最高に飛んだ日~那珂川の鮎釣り~

    https://youtu.be/Boc2OR2H8Pc残念ながら、過去最高に目印が飛んだ瞬間は映っていませんで…というか、目印はアクションカメラ…

  5. AYU

    熟む産む埋む~那珂川本流の鮎の産卵~

    トンビがびっくりするほど飛んでいた那珂川下流域。何だろうか?サケでも死んでいるのかな?狙いは産卵で弱り、流れる鮎。波立つ岸際の浅瀬には…。…

  6. AYU

    夕暮れの那珂川にのまれる鮎

    2020年、秋の那珂川では鮎が産卵しておりました。夕暮れの那珂川の…モワモワっとした…今にも川底へのまれそうな流れに…絶命寸前の美しい鮎が横たわっていました。…

  7. AYU

    失わない逞しさ鮎の塩焼き

    まるで産卵しているかのような焼き上がりとなりました。焼かれても逞しさは失わない那珂川の鮎です。釣った鮎をおいしく食べること。塩焼きも勉強中です。色々とおいしく…

  8. FISHES

    【秋色の那珂川】モクズガニの彩と藻屑神

    秋色の那珂川といえば鮎だけではございません。そう、カニみそと身を使ったモクズガニ軍艦でおなじみのモクズガニ。とってもおいしい淡水ガニです。その良さは味だけではな…

  9. AYU

    【秋色の那珂川】鮎の彩

    那珂川の秋。鮎も秋色に染まり…どんどん川をくだっているようです。そんな産卵を迎えた鮎たちの彩には驚かされます。目で見た光や色をとらえるのはなかな難しいものですね…

  10. AYU

    【秋色の那珂川】なんでそんなに跳ねるのか?

    2020年10月中旬ころの那珂川下流域。産卵を迎えた鮎たちが群れで降っているようです。https://youtu.be/Zk3e7JMQcB8…

BLOG
CALENDAR
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
LATEST ARTICLES
  1. 【魚類妄想生態学】夏遡上鮎のライフヒストリー
  2. カワシオグサ のどめど いっぱい
  3. 【魚類妄想生態学】那珂川小鮎ライフヒストリー
  4. 那珂川における青ノロの遡上生態
  5. あいはぶ かんさつ 肥料袋
  1. HANDMADE WORKS

    【SUISAI】那珂川水系産ランディングネット
  2. LIFE

    春はさみしさをこえてやってくる
  3. FISHES

    青ノロふわサラショートとガサザラロング
  4. AYU

    1000万回遡上した鮎
  5. FISHES

    ぬめり・髭・迷彩~泥濁りの那珂川水系~
PAGE TOP