AYU

秋アユは若サイのごとし~那珂川の友釣り~

秋晴れです。

河原にはコスモス。素晴らしい光景です。

秋晴れはカマドウマ化を誘発する

晴れると、いてもたってもいられず、川へ行きたい衝動を抑えられません。どうにもおさまりがつかない。脳ミソは大量のハリガネムシでできてます。だから自分ではどうしようもない訳です。

カマドウマ。この時期は川へ飛び込みたくなるらしいです。かなり大型個体。実家ではエンマコオロギと呼ばれ、味噌部屋に多数生息。

というわけで、那珂川へ入水です。

アユの跳ねとハミは…あるにはある

今年は解禁のときの冷水病、そしてカワウの襲来、青ノロで全く釣りにならなかった下流域です。岸際は小さなハミばかりですが、大きなハミも少しはあります。トロの方がハミは多い感じですが、近づくと魚が散って、戻ってくるまで案山子にならないとですので諦めます。魚は薄い感じ。

圧しハンパない瀬に立つ~かつてカモシカと呼ばれた男~

やっぱり瀬が好きです。一見浅い。でもなめちゃいけません。圧しは半端ないです。足がすくわれます。

かつてはカモシカと呼ばれた男...運動不足がたたって残念ながら今や生まれたての子鹿状態。長い間、天井を見すぎていたからでしょうか。いいえ、違います。右足小指の付け根を3か月ほど前に打撲。いまだに痛く、踏ん張りがききません。最近では怪我の治りも遅いですし、物忘れも多いです。まだ30代です。頭を使っていないからですね。

上の写真、雲が七つ点になってます。これが釣果の暗示であったことをこの後知るのです。

大鮎は気まぐれに瀬にハミにやってくる

釣果は暗示のとおり7尾。11時過ぎからスタートして2時間ちょっとの短時間釣行でしたが、久々に許せる釣果となりました。

サイズ26~28センチ1.3キロ。超小顔ですね。急激にデカくなっているのでしょう。

はじめの1尾を捕るのに30分以上はかかりましたが、そこからの6尾は1時間ぐらいの間でした。そう、大鮎は気まぐれに瀬にハミにやってくるのです。青ノロ全快の瀬にやってくるのです。気まぐれに。

下流域ですのでめぼしいポイントとなるような石は極めて少なく、そのためか、その少ない石周りにはステイする。毎回上ってくるルート、筋があるのは確か。いきなり、若いサイ(ニゴイ)サイズのアユの群れがバンバンハミ上がってくる、すさまじい光景です。キラキラの大きさが半端ない。瀬に入ってくると一部の個体はステイ。滞在時間はみなバラバラですが、短い時間で去ります。このわずかな時間の間に、いかにステイ中の大鮎をからめとれるか、が勝負。すべて目視での釣り。ハミ上がりの群れを見つけたらステイ個体をマークし、そこへ囮を送り込む。高確率で掛かります。とても面白いんですが、群れが来るかどうかもわからないので、修行の釣りでもあります。

めぼしい石の少ない下流域のアユは、トロ(遊場、寝場)を拠点に瀬にハミに来ると思います。常に瀬にいるわけではない。おそらく、物理的に瀬には長い時間いられないのかと。圧しの強さから消耗も激しいためです。数の多い年は瀬に入ってくる個体が非常に多いので数が出やすく、今年のような場合は非常に釣れにくい。出会いにくいのが石の細かな下流域。ボウズ続出。

ということなんでしょうかね。

・・・・わかりません。

別日。ちょっと調子にのって竿をだしました。しかし、群れにはほとんど出会えず、1尾かけたのみ。逃がした獲物は大きいといいますが、掛かっても根掛かりと思うほど動かない大鮎でしたね。ここは下流域でも岩盤が絡む場所。大鮎が必ずいます。

しかし、大鮎への道は険しい。

大鮎レコードIN那珂川

過去に那珂川で釣った最大サイズ。30㎝に迫る大物でした。当時はナイロン025でしたので、相当ハラハラしましたが意外と大丈夫でした。

もう二度と出会えないかと思いましたが、今年はまだまだ可能性がありそうですね。もう竿を納めた方もいるようですが、僕は諦めずにまだまだやりますよ!!

「鮎三坊主一」~那珂川の友釣り~前のページ

那珂川水系産ニホンミツバチ 蜂蜜次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. AYU

    川香る鮎縄張る

    昨日のこと。ぷんと香る川のにおい。あ、変わったな。…

  2. FISHES

    那珂川サクラマス解禁2020~遡上アユなコンディション~

    2020年…那珂川。祝…サクラマス解禁。今日もちびっ…

  3. AYU

    人はセガセガ、アユは一瀬一淵ゆっくりと

    3月ももうすぐ終わり。そして平成も。人間界は人事異動やらなん…

  4. AYU

    那珂川の神無に群れ舞う笹の葉アユ

    増水が落ちついた那珂川支流。水際から一気に紅葉がすすんでいく。…

  5. FISHES

    夏至る、桶を片手に沢へ

    生ぬるい湿り気をおびた空気、そして日差し。昼間の作業から夜勤…

  6. FISHES

    超渇水の遡上鱒

    藤も満開から散りはじめ。川にばかりいるのもあれなので…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
LATEST ARTICLES
  1. HANDMADE WORKS

    【黙目杢】那珂川がつくりだすもの~那珂川水系産ランディングネット~
  2. AYU

    遡上鮎、還してください
  3. AYU

    青ノロがとれるころには
  4. FISHES

    野兎のチャレンジ
  5. FISHES

    なまではたべずナマズ
PAGE TOP