FISHES

超渇水の遡上鱒

藤も満開から散りはじめ。

川にばかりいるのもあれなので、山にもたまには。

こんな場所あったんだなと、感動。

あえての雨の夕方チョイス。
まるで東北のようで、懐かしい。

5月、ヒキガエルもだいぶ大きくなりました。
ここは水温低めで成長遅いです。

アジサイの下に謎のキノコ発生。

そして今年も未確認のこれ。

あれからもう10年ですか。

当時も変わらず僕はサクラマスを追いかけていました。

超渇水の那珂川本流。
今年は、フローティング縛りで…と、ずっと使いたかったザウルスブラウニー11。

4月入って少しずつ竿を出し始め、本流コクチバスの猛アタックをいただいたりしながら、あっという間にリップを欠いたブラウニー。
サーキットボードをAαでべた付けして修正しながら遡上鱒へと挑んでいます。

GWに入って田んぼの代掻き、雨で川は濁り。
鮎はたくさんいますが、水はあきらかによくない。

いつもですが、この時期に弱った鰻や死んだ鰻を目にします。
もう一度いいます、水はあきらかによくないです。

超渇水の那珂川ですが、そんな影響がまだ出始める前に出逢えた1尾の遡上鱒。

サイズは40に届かないものの、遡上系のトルク。
サバのようなブルブル。

きりっとした横顔。

美しくきらめく鱗たち。

尾の虹彩。

小顔で体高があり、むっちりとした姿。
銀鱗ながら腹部にはうっすらと青斑のある遡上鱒。

那珂川の戻りヤマメ。

奇跡の出逢いに感謝です。

美しい姿を動画に残します。

日差し浴び、帯緩みて砂を食む前のページ

鮎の密漁期間、那珂川時間と疎外感次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  3. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

関連記事

  1. AYU

    川香る鮎縄張る

    昨日のこと。ぷんと香る川のにおい。あ、変わったな。…

  2. AYU

    熟む産む埋む~那珂川本流の鮎の産卵~

    トンビがびっくりするほど飛んでいた那珂川下流域。何だろうか?サケでも…

  3. FISHES

    羽衣まとうシーラカンス

    雨っぷりで那珂川増水。ノロも場所によってはしっかりとびまして、白っ川…

  4. FISHES

    那珂川のサクラマス産卵場2019

    11月上旬の木ノ俣川。これより少し上流にサクラマスが遡上できない堰堤…

  5. FISHES

    ニゴ~イル煮、そしてバカゾウを

    随分と前の食卓です。こうして、川の魚を食卓にのぼらせる…いや遡上させ…

  6. AYU

    まるで盛夏の落雷のような

    那珂川の鮎事情。ことしは色々なことがありました。そして「友釣…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
LATEST ARTICLES
  1. HANDMADE WORKS

    ぶっつけルアーからの脱却~10年振りのハンドメイドミノー
  2. AYU

    熟む産む埋む~那珂川本流の鮎の産卵~
  3. AYU

    あれから10年、今日は最高の春遡日和
  4. AYU

    鮎あゆる、秋晴の那珂川
  5. FISHES

    カジカの石化け
PAGE TOP