FISHES

超渇水の遡上鱒

藤も満開から散りはじめ。

川にばかりいるのもあれなので、山にもたまには。

こんな場所あったんだなと、感動。

あえての雨の夕方チョイス。
まるで東北のようで、懐かしい。

5月、ヒキガエルもだいぶ大きくなりました。
ここは水温低めで成長遅いです。

アジサイの下に謎のキノコ発生。

そして今年も未確認のこれ。

あれからもう10年ですか。

当時も変わらず僕はサクラマスを追いかけていました。

超渇水の那珂川本流。
今年は、フローティング縛りで…と、ずっと使いたかったザウルスブラウニー11。

4月入って少しずつ竿を出し始め、本流コクチバスの猛アタックをいただいたりしながら、あっという間にリップを欠いたブラウニー。
サーキットボードをAαでべた付けして修正しながら遡上鱒へと挑んでいます。

GWに入って田んぼの代掻き、雨で川は濁り。
鮎はたくさんいますが、水はあきらかによくない。

いつもですが、この時期に弱った鰻や死んだ鰻を目にします。
もう一度いいます、水はあきらかによくないです。

超渇水の那珂川ですが、そんな影響がまだ出始める前に出逢えた1尾の遡上鱒。

サイズは40に届かないものの、遡上系のトルク。
サバのようなブルブル。

きりっとした横顔。

美しくきらめく鱗たち。

尾の虹彩。

小顔で体高があり、むっちりとした姿。
銀鱗ながら腹部にはうっすらと青斑のある遡上鱒。

那珂川の戻りヤマメ。

奇跡の出逢いに感謝です。

美しい姿を動画に残します。

日差し浴び、帯緩みて砂を食む前のページ

鮎の密漁期間、那珂川時間と疎外感次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

  3. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

関連記事

  1. AYU

    どんちゃん騒ぎの夜に

    3月23日の夜、日中の雨で蛙たちはどんちゃん騒ぎ。ケロケロな夜、道路…

  2. AYU

    失わない逞しさ鮎の塩焼き

    まるで産卵しているかのような焼き上がりとなりました。焼かれても逞しさは…

  3. FISHES

    カジカの石化け

    那珂水系に棲むカジカ。カジカといえば魚と蛙の両方がいます。蛙界のカジカ…

  4. AYU

    青ノロがとれるころには

    恐怖を感じるほどの風雨は久々。アッという間に水かさが増して九死に一生…

  5. AYU

    【速報2022年初】那珂川天然アユ遡上確認!!

    本題のアユの話はおいておいて…まずは…Googleデ…

  6. FISHES

    青ノロふわサラショートとガサザラロング

    増水からあっという間に減水。わりとクリアウォータ。夜…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. AYU

    昼夜活発化につき
  2. LIFE

    春はさみしさをこえてやってくる
  3. FISHES

    銀鱗のシロザケが放つ淡い色~那珂川の回帰鱒~
  4. AYU

    淡緑の那珂川を淡々と遡るアユ
  5. HANDMADE WORKS

    魚類妄想生態学会~サケマス分科会~
PAGE TOP