AYU

にぎわいは鮎とともに消え…

11月中旬の鮎産卵観察から一週間ほどして再訪。
相変わらず、にぎやか。

【妄想生態】それは陸封以前からもちえたもの

鮎は前回よりも多く、それを意味するようにトビ、そしておじさまがたも多数。
流れの奥では比較的大きな鮎がぼちぼちコロガされており(とはいっても小さい)、手前にはより小さな鮎の群団。

瀕死の鮎がたまりに流れ着き、ねころがり…
次から次へと流れてくる。
なんともいえない光景。

産卵も例年通りのビークの中なのだろうか。

大きさにしたら20cmは大きいサイズで、目視可能な手前の鮎たちは9cmからの遡上鮎サイズ。
上流から下ってきたのではなくて、ここらにずっといて産卵を迎えたのだろうな…。

すごい数のトビ。

円を描きながら飛び回り、急反転急降下。

ぱっしゅっと。

うまく鮎をキャッチ。

今回は成功ですが、かなり失敗も多いです。

とったらここへ。

食べる。
この木だけぽつんとあるわけですが、この下が気になる…。
鮎にウンチにもう栄養ったっぷりでしょうからね、土もね…
頭の片隅に置いときたい、いつか観察したいです。

で、中には木にとまらずに…

こうして飛び食いも。

頭のあたりをガブリ?

川岸にはこんな鮎も多数で…

咥えた嘴痕があります。

つかまえたのに、わざわざなのか鮎を落とすトビもいるんですよね。

どんな意味の行為なのか、単に新鮮度が低い鮎だと落とすのかななんて思ってましたけど…

頭だけないとか…

ボディーだけだとか…。

精巣だけ流れ着いたは別として…何か吟味のようなこだわりがあるようです。

そしてまるまる一カ月が経ってみると…

鮎がいた岸にはふかふかなこれが…。

流れのなかも…

鮎が流れ着いていた岸際にはふさふさゆらゆら。

もちろん鮎の姿はありません。
1カ月でがらりと川の様子は変わってしまいました。

あるのは冷ややかな流れ。

そこにコロガシのおじさまやトビの姿はない…。

鮎を中心とした川のにぎわいは、ほんのわずかな期間。
産卵降下の遅れの話がありますが、意外といつもどおりに思えて、これから降ってくる鮎がいるのだとすると、いったいどこで産卵しているのでしょう。

わからないことだらけです。

鮎の今後が気になるところですが、
オイカワは随分とごちゃりとかたまっているのが観察されます。
冬になってかたまるのは例年のことですが、今年はやけに魚塊が大きい。
今年はたくさんいるということなのでしょうか。

それにあわせて、サギは群れで。


魚塊発見から数日で、一羽のカワウ、一羽のシロサギ、一羽のアオサギ、一羽のカワセミ、二羽のヤマセミが一か所で狩り。
そんなにぎやかな日はわずか1日間。

冬支度の魚塊も移動していったようすです。

そういえば、カワウのねぐら最近カワウの姿を見なくなったな…
産卵期の鮎を追って下流へ遠征しているのかと思っていましたがどうなのか。
春またも戻ってくるのか。

2023年もあとわずか。
川も手仕事も精いっぱいだった2023。
やりたいことたくさんあって製作したいものもごちゃまんとある…
体が1つしかないもどかしさ。
この意欲を形につなげたく、2024年はまた新しいことにチャレンジしたいと思います。
独学で始めたクラフトもまるまる3年が経とうとしています。

大変だけどたのしくてたのしくてしょうがない。
この気持ち、来年もたくさんの人と共有できたらうれしいです。

水がガラス化する瞬間に前のページ

導かれるままに進むのみ次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

関連記事

  1. AYU

    鮎の密漁期間、那珂川時間と疎外感

    まだ暗いうちに家を出て、那珂川へと向かう。魚が休んでいるであろうその…

  2. AYU

    アユを占う~那珂川アユ遡上調査2020始動~

    2020年…那珂川まだまだ気温は低く、岸壁に染み出す水は凍っ…

  3. FISHES

    那珂川に浮かぶ「モクズガニ軍艦」

    へいっ!らっしゃい!!「つなっち寿司」へようこそ。秋に急遽開…

  4. ACCESSORY

    【天照鱒】~那珂川の流木鱒~

    天照…あまてらす天照鱒…アマテマス日光東照宮にいる…鱒の神々…

  5. AYU

    アユは夏にも遡上する

    3月にアユの初遡上を確認してから早くも9月。もう、産卵の時期…

  6. AYU

    もう十分、鮎見守る勇気

    9月おわりの増水で川は一気に秋ムード、産卵シーズン突入です。大きな鮎…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
LATEST ARTICLES
  1. HANDMADE WORKS

    これが那珂川藻盌だふぉ
  2. FISHES

    カジカの石化け
  3. HANDMADE WORKS

    じるいじる季節かんじる(ちたけ編)
  4. HANDMADE WORKS

    【ANBAI】那珂川水系産ランディングネット
  5. FISHES

    ジヤマメを探しに
PAGE TOP