FISHES

夏至る、桶を片手に沢へ

生ぬるい湿り気をおびた空気、そして日差し。

昼間の作業から夜勤へ入る。
生きものたちのリズムにあわせて活動しなければ成り立たないのだから、仕方ない。
というより、この上なく幸せなことなのだけれども。
だけど、さすがに体がもたない…。

暑すぎる…。

そのタイミングなのかどうかはわからないけれど、今年も涼を求めてマダラもここへやってきた。

だからぼくらも沢へ。

とある目的を果たすため…

むっちゃんを追う。

狙って釣るというのはなかなか難しい。

でも結果的に最高のむっちゃんに出逢う。

しばし、各部位記録し…

見惚れて。

この羽衣。
カワムツ、ヌマムツ、オイカワでちゃんと比較できるといいなと。

で、沢へ再出発。

陽が木々の隙間からさす。
それだけで涼しい。

沢風にのり、上流へと向かう羽虫たち。
この細い沢の清々しい空間にも小さないきものたちの営みが。

桶と竹竿をもって鯊釣りへ。

年期の入った箱眼鏡でのぞく。

ご先祖さまが残してくれたものと、身近な素材で簡素に仕上げた竿と。
どれもこれもこの沢にあう。

オオヨシノボリ。

ここのオオヨシノボリは海から帰ってきている。
本格的に調べたから知っている。

ほんの数センチのこの鯊が川から海へ、海から川へ、そしてここへ、と帰ってくるのだから。

そして幼モクズガニもそう。
海から歩いてくるんだから…。

サワガニはずっとここにいて世代を継いでいる。
変わりながら、ここに変わらずにいる。

左♂、右♀

なんてかわいいんだ。

なんてきれいなんだ。
なんて気持ちがいいのだろう。

いよいよ夏だ。

ウナギヌルによるタンパク処理有効性の検証(じるいじり)前のページ

カワシオグサの可能性次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. AYU

    スタートでゴールな解禁日

    鮎の解禁日は「お祭り」だ。聴こえてはいたけれど、お祭りだなん…

  2. FISHES

    モクズガニから宇宙、そして自分~PASTA~

    2020年のシーズンを迎えた那珂川のモクズガニ。川の掃除屋さんともい…

  3. AYU

    【初帯】遡上渋滞発生、一面煌きに

    3月7日にアユ情報で栃木入りが確認されてから1週間。かなりの鮎が遡上…

  4. FISHES

    ニゴ~イル煮、そしてバカゾウを

    随分と前の食卓です。こうして、川の魚を食卓にのぼらせる…いや遡上させ…

  5. AYU

    那珂川鮎解禁2022

    今年もまちにまったこの日がやってきました。6月1日那珂川の鮎…

  6. FISHES

    モクズガニの藻彩な腕毛針

    フライフィッシング。ほぼ経験がないフライフィッシング。10年前に1度…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. AYU

    【妄想生態】それは陸封以前からもちえたもの
  2. AYU

    鮎は鮭稚魚を越えて、栃木へ
  3. HANDMADE WORKS

    Driftwoodなランディングネット
  4. NATURE

    【小袋田の滝】春をさがしに
  5. LIFE

    【那珂川緑紅茶】琉球縞葦湯呑で味わう
PAGE TOP