AYU

那珂川のアユは僕を帰らせない

朝霧、秋近し。

台風がくる前に鮎釣りをしなくては。

囮3尾購入して中流域へ。

大型の潜む場所

以前、かかった瞬間に対岸へ猛スピードで走られて、何の抵抗もできずに切られた、、、、という夢のある場所へ。

下の魚はその場所で友人が釣ったアユ。釣行前日は大物がくるんじゃないかとソワソワして寝れなかったという。やはりいましたね。

ちなみに僕がかけて切られたのはこのアユではありません。

のど仏のある囮

実はこの日、昼までやって天然1尾。午後はこの1尾がなんとか状況を変えてくれたのですが、原因の1つが囮。囮選びに失敗したんです。囮屋さんに人が多かったので、ゆっくり囮選ぶのも悪い気がして、なんかプレッシャー感じて、ささっと元気そうなのをチョイスしたんです。でもこれが悪かったんですね。

痩せこけているし、病気だし、鰓蓋、、、、、

っつーか鰓!?ウーパールーパー、、、

のど仏あるし。

のど仏はあってもいいですが、鰓蓋は絶対あったほうがいいです。ちゃんと選ばないといけませんね、おとり。

開始早々、泳がない、、、、1尾目は5分でルアー化。3尾まわして、本当に何もできないので帰ろうと思いました。

その時です。来るんですね、ちゃんと天然が。あ~、仏様~のど仏様~!アユは人を見てるんですね。でも、結局午前中はこの1尾のみ。

瀬釣り 点より線より面

午後は対岸の瀬をやることに。深瀬でなければ囮は引けるかなと。これが正解。2時までに4~5尾追加できたんです。遅めし食べて3時過ぎに対岸の瀬を狙うと、夕暮れまでぽつぽつかかって、今年一番の釣果。サイズもまあまあ。

僕はトロ場で泳がせができません。すぐに囮を弱らせてしまいます。この日も深瀬的な場所ではなく浅瀬に入りました。錘をつけて瀬を泳がせる。石があって流れがモコってなっていればその辺に囮を置く。あとは縦のラインを泳がせる。点と線で釣るイメージです。かなり適当です。

夕暮れからは、錘を重くして、竿を完全に寝かせて下竿から引きました。これも正解でした。点でも線でもなく面で探れたから追加できたと思います。初めてやった引き釣り。あたりも最高。今後、多用しそうです。収穫あり。

しかし、今年、50尾も釣ったのかな~。収穫なし。過去最低の釣果になりそうな予感です。

15尾/時間で一日中釣れ続けないと満足しない体になってます。友釣りのあたりを体験できるおもちゃでも開発されないかな~。

今度はもっと下流で200gオーバーのアユを目指して頑張ります。

川をきる前のページ

ランディングネット 草木泥染め次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. FISHES

    ジヤマメを探しに

    かっさかさな地に雨が降って、少しばかり潤ったここ那珂川流域には…トロ…

  2. FISHES

    那珂川サクラマス解禁2020~遡上アユなコンディション~

    2020年…那珂川。祝…サクラマス解禁。今日もちびっ…

  3. AYU

    記録3.6m(追風1.0m)~那珂川鮎釣り~

    秋のキノコは今年はいまいちなのか。サクラシメジがきれ…

  4. FISHES

    銀鱗のシロザケが放つ淡い色~那珂川の回帰鱒~

    2019年10月中旬、台風19号がもたらした雨により過去最高に増水した…

  5. ACCESSORY

    【Bambrooch】那珂川水系のさかなたち~下げ針四天王~

    しつこいほどのバンブロ記事。失礼します…。下げ針でよくかかっ…

  6. AYU

    睡眠学習そして修正~那珂川鮎釣り~

    10月の那珂川水系。雲海の朝。霧すごいな。なんてずっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
LATEST ARTICLES
  1. AYU

    あれから10年、今日は最高の春遡日和
  2. AYU

    【遡上スピードの懐疑的推定】那珂川の天然遡上アユ(遡上初期編)
  3. ACCESSORY

    玉に集まる思出鱒と耳石鱒「改」
  4. LIFE

    まほろば竹伐り塾~真竹の要塞「千本城」へ時空を超えて~
  5. AYU

    Otolith Boot Camp
PAGE TOP