AYU

遡上鮎よくのぼってます…そしてモクズガニ

2021年シーズン、早期の遡上も確認され、一時遡上停滞ぎみな様子に見えましたが、
これまでのハミアト、跳ねを反映するだけの個体数が那珂川にはのぼってきていると思われます。

【速報2021年初】那珂川天然アユ遡上確認!!

陸バミとカワウが教えてくれること

大量遡上かといえばまだ何とも言えませんが、昨年は秋の出水もなく、鮎の下りがかなり遅かったので産卵も遅れ、遡上のかたまりは少し遅れ気味だと思われます。

5月9日の那珂川。
たまるところにはたまっている様子で遡上関門の小場江堰にはかなりの鮎がたまっている様子。

14時ごろから少しだけ観察しましたが、途切れなく遡上しておりました。

ピン甘ですがたくさんの遡上が見られました。

全くもってよい写真がとれず、状況を十分にお伝えできませんが、かなり大きな鮎もおりました。
長さで1.5倍?、太さで2倍以上のすでにかかりそうな鮎が散見されました。

そして、モクズガニ。

魚道側壁は垂直。
それでも少しずつのぼっておりました。
動画でどうぞ。

少しでも側壁が斜めだったら、もっとのぼりやすいのにな。

魚道出口には竹伏せ的なものがほどこされており、おそらく魚道をのぼりきった息のあがった鮎たちをカワウから守るための対策が。

組合の方も魚道に詰めて、カワウの追い払いやら観察をされておりました。

あと3週間で解禁です。
今後の遡上も注目です。

彼らの中心にいる感覚~那珂川の水脈にて風の草刈り~前のページ

新たな出会い…そして大樹次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

関連記事

  1. AYU

    記録3.6m(追風1.0m)~那珂川鮎釣り~

    秋のキノコは今年はいまいちなのか。サクラシメジがきれ…

  2. AYU

    台風19号が那珂川水系に運んできた「ふっかふかなお布団」~アユとシロザケの産卵床~

    時季外れに咲くハナカイドウ。秋深まる中、台風19号が過ぎ去っ…

  3. AYU

    鮎の不流動はワクワクへの道なのか

    秋の川はすがすがしいものか。そうでもない。とりわけ今…

  4. AYU

    まるで盛夏の落雷のような

    那珂川の鮎事情。ことしは色々なことがありました。そして「友釣…

  5. AYU

    カワウ入り浸りが引き起こす~カワ負スパイラル~

    カワウ、カワウ、カワウ、、、、。https://river…

  6. FISHES

    「三種の団子」那珂川の蟹魚でん

    蟹魚でん。かにぎょでん。おでんです。モクズガニ出汁で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
LATEST ARTICLES
  1. THE OTHERS

    那珂川のアユと御前山ダムのカワウ
  2. ACCESSORY

    【想像の那珂鱒】~那珂川の流木鱒~
  3. HANDMADE WORKS

    【RED UNEARCH】那珂川水系産ランディングネット
  4. FISHES

    【DENKYU】那珂川水系産ランディングネット
  5. HANDMADE WORKS

    ♪Some 染め~♪那珂川流域産ランディングネット
PAGE TOP