LIFE

盆栽鉢はジャイアントコーン的な焼き締まり感

14年前にもなりますが、小学生のころの記憶を頼りに沢粘土を掘り起こし濾して…
そして器を成形し焼きました。

素焼きから本焼きまで行ったところ表面が高温で溶けるという事態に。

結果、庭の隅に放り投げられて、最近じゃサボテンが植わさっていた器。
この度、穴を3つ開けてちゃんと植木鉢に。

イイ感じに割れずに穴あけ成功。

どちらかというと硬い鉢ではなく(硬いのは灰釉が溶けた表面だけ)、ジャイアントコーン的な焼き締まり感なので楽にドリリングで穴は開きました。
器としては機能しないだろうけれど、鉢としては申し分ないし、ならばむしろ沢粘土は鉢として活躍させていったらいい。
最高じゃん。

で、一昨年久慈川水系の植木屋さんにて枝ぶりが気に入って引き込んだ楡欅の植え替えを芽吹く前にすることに。
沢の砂利をふるいにかけて、小さな小さな砂利を採取。
山で鹿沼土を得て適当に配合し、植え替え。

細かな根っこが随分とあって、少々間引きしました。
枝もバランスを見ながら剪定。
つぼみがかわいい。

春が進むにつれて膨らみも強まり…

あっという間に緑が張り裂けそうに割りだしてきて…

どんどんと…

どんどんと…

せっかくなのでじっちがかつて盆栽していた場所に盆栽棚的なものをすえました。

沢の小砂利を古板の上にしいて水分すこしとどめられるようにしてみて…

前に焼いた小さな鉢にはコケを入れて、すえて…

コウヤボウキの種は水を吸わしてから、綱ブレンドの土に植えると…
奇跡的に発芽。

一昨年のハバヤマボクチの種も同じように発芽狙いでチャレンジしてますがまだうまくいかずです。

そして鉄さびが少々噴出した大谷石を作業場の土間にすえて…

楡欅が新緑の時期は、こうしてたのしむことに。
少しずつ少しずつ。
盆栽棚も自作の鉢と植木を据えていきたいです。

という話。

Otolith Boot Camp前のページ

石たちと原動力次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  3. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

関連記事

  1. LIFE

    360度廻ってin Motegi

    まるまる2年間の茨城県生活がおわりました。なんだか悲しいです。…

  2. FISHES

    【生甘い】那珂川天然ウナギを求めて川漁へ

    梅雨の那珂川。今週は雨が続き、川の様子も好条件。そこで、製作の合間を…

  3. LIFE

    モクズガニと菜の花のパスタ~那珂川の春を味わう~

    春…那珂川ではカジカガエルが鳴いています。…

  4. LIFE

    彼らの中心にいる感覚~那珂川の水脈にて風の草刈り~

    那珂川の素材、魚、水…限りなく那珂川にお世話になっていいるわ…

  5. LIFE

    故郷の川をおもう

    広葉樹の森から流れる沢が無数にあってカジカやホトケドジョウ、遡上系の…

  6. FISHES

    リズムは4、生活としての釣り

    寒暖差が気になりだした10月のこと。川沿いの朝は特有の霧に覆われて、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
LATEST ARTICLES
  1. FISHES

    那珂川の咽頭師
  2. HANDMADE WORKS

    那珂川の川藻釉薬開発
  3. AYU

    那珂川天然鮎の遡上状況~栃木県茂木町~
  4. FISHES

    陶漁人「すなどん」おたきあげ
  5. AYU

    カワウ襲来~那珂川遡上アユを捕食!?~
PAGE TOP