AYU

とろんとろん那珂川

朝つまらない想像をしてワクワク。
川でこうしてカジカガエルの鳴き声を聴くことができる日常。

まるで時が止まったかのように固まって動かない。
おそらくは突然のこと。

我にかえる。

今日も生きていることだけは確かです。

梅雨。
出逢いは唐突。

今年に入ってからずっと、思い描いていたことに巡り合いました。
このあとどのようになるかはわかりませんが、できるだけ多くの時間を過ごしたいと思っています。

久慈川水系。

そう、袋田の滝です。

今年は久慈川も流域全スキャニングのようで、滝直下まで鮎がいました。

まるまると太った立派な鮎です。

さすがにこの流れは越えられないようす。

渓相も水も、そして八溝の山々も、この久慈川水系は魅力。
大子という地にとても魅力を感じています。

そして那珂川。
もう解禁の前々前夜です。

水は減水しましたが一時の超渇水から回復。
ただ川底はグリーンカーペット。
好みの流れにはしっかりと生えています。
いまも少しずつ流れていて一時期よりは減りましたが、竿を出すのをためらってしまう…。

そして病気の心配も。

冷水菌にもいろんなタイプがいるようです。
鮎がとりわけ多い今年ですから、今後さらに多くの冷水菌タイプが出てくる可能性もあるかもしれません。

とろんとろんな水。

バブル。

鮎の粘液の影響もあるんじゃなかろうかと想像してしまったほどのバブル。

この時期のこの独特の川のかおり。
川沿いの草を分け入る時のかおりも懐かしく、いい。

しかし、どうしてなのだろう…。

いよいよ解禁だというのに。
川を歩いていると、どうしてかマイナス要素ばかり飛び込んでくる…。

鮎はたくさんいるのだけれど、どうもこう…晴れない。

さぁ、どうするか。

「々」限りある時間のなかで前のページ

密に点々と広がる縄張空間次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. AYU

    密に点々と広がる縄張空間

    青ノロや病気の心配をしつつも、やはり解禁は那珂川にて竿だしを。…

  2. AYU

    那珂川アユの友釣り-鰓蓋無き囮と共に令和なアユを求める―

    今年は初遡上が3月上旬に確認されたので、たっくさん釣れると期待してい…

  3. AYU

    あの日僕らは別々の場所で同じ鮎を見た

    今から11年前。東日本大震災。ここ那珂川の遡上鮎も放射能の影…

  4. AYU

    自分は挿し芽で増やせない…だから時速5尾以上は保ちたい~那珂川の鮎友釣り~

    鮎の友釣りでよく言う1時間あたり○○尾。時速○○尾…(時速であってま…

  5. FISHES

    幻のルリヨシノボリ

    今回はハゼの話になります。学生時代からずっと憧れていたハゼがおります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
LATEST ARTICLES
  1. AYU

    遡上鮎はマルタウグイを越えて
  2. HANDMADE WORKS

    じるいじる季節かんじる(果実編)
  3. FISHES

    【開幕】那珂川サクラマス2022
  4. AYU

    もうアカは舐めない ~那珂川鮎釣り~
  5. FISHES

    ジヤマメを探しに
PAGE TOP