AYU

【那珂川めし】干す焼く茶漬る…そして煮る

前回の那珂川めし。

めちゃうまだった茶漬けたち。

あわせておさえておきたい鮎料理。

干す

先ほどまで生きていたフレッシュな鮎を背開きに。

フレッシュな鮎の身はぷりぷりピカピカな艶。

表面の方はこんな感じ。

そしたら、塩水(水200mlに対して塩大さじ1)に30分ほどつけて…

(塩水の量は鮎の量によって変えればOK)

夏の天日を利用して3~4時間ほど干す。

表面の水分が飛んでこんな感じに干ささりました。

身の表面に浮かぶ脂よ…

透き通った身よ…

うまそうに干せました。

表面…まるで生きているときのような色合いがあります。

干されてもなお美しい…さすが鮎

焼く

水分が天日で適度に抜けていますので、身がしまっていてぷりぷり。
味はちょっとやや塩気が濃い目でしたが味も濃かったです。

そして…

茶漬る

もちろんお茶は自家製。

凝集された鮎のうまみ。
ぷりぷりの身を茶米でほぐしていただきます。

大変おいしかったです。

前回の塩焼きの鮎をのせた茶漬けのほうが、僕は好みでした。

まだおわりません・・・

煮る

新鮮な…

つやつやな…

淡い輝きをはなつ…

そんな鮎を・・・水で煮る。

脂が舞います。

味噌を加えれば完成。

鮎の味噌汁

味付けは水、鮎、味噌のみ。

たとえるならば、アサリの味噌汁に近い味。

一晩湧水かけ流しで飼ってフンだししたこともあって、内臓もぷりぷり。
もちろん身もほろほろふかふか。
程よい弾力というか崩れそうで崩れない絶妙な触感というか…。

朝一番に胃袋に入れたい「おはよう」の一杯にしたい味。

もちろん、塩焼きも最高ですが、様々な食べ方を楽しめるのが鮎。

いま、こうして手を伸ばせばなんとか手に入れることができる鮎ですが、どんどんとれる量も減ってくることでしょう。
気候の問題もありますが、身近な環境や自分たちの生活も大きく関係していると思います。
もちろん人間による漁獲圧も。

これからの川魚との付き合い方とは。
少しずつですが自分が思い描くビジョンにつなげられるように着実に活動を進めていきたいと思います。

「Zacco茶漬」からの「Ayu茶漬」前のページ

鮎の利き口~那珂川終盤~次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. LIFE

    春はさみしさをこえてやってくる

    朝はクリアーでも…日中は花粉でかすんでしまう……

  2. AYU

    動画撮影による那珂川天然アユ遡上モニタリングの可能性

    3月18日…栃木県茂木町の那珂川において天然アユの遡上を映像に収める…

  3. AYU

    遡上鮎はマルタウグイを越えて

    久々の茨城観測。場所はこちら。岩盤の…

  4. AYU

    アユを占う~那珂川アユ遡上調査2021始動

    冷え込んでは急に温かくなるこの頃。2021年2月中旬。気温差…

  5. AYU

    遡上鮎、還してください

    3月26日の増水中に帯状の遡上を確認し、1日あけて28日にも帯状。そ…

  6. AYU

    鮎の密漁期間、那珂川時間と疎外感

    まだ暗いうちに家を出て、那珂川へと向かう。魚が休んでいるであろうその…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. FISHES

    あいはぶ かんさつ 肥料袋
  2. AYU

    睡眠学習そして修正~那珂川鮎釣り~
  3. FISHES

    東京スカイツリー ~カゾクとボクと、時々、ハゼドン~
  4. AYU

    【過去最速】那珂川天然遡上アユが栃木県茂木町へやってきた!!
  5. HANDMADE WORKS

    ご縁というのはほんとに
PAGE TOP