AYU
2020.11.9
まるで産卵しているかのような焼き上がりとなりました。焼かれても逞しさは失わない那珂川の鮎です。
釣った鮎をおいしく食べること。塩焼きも勉強中です。色々とおいしく焼く方法などがあるようです。
背中と腹回りの脂に十分に火を通し、脂をしっかりと焼き切る。脂はジュワ~っとジューシー。脂が垂れて十分に焼けた頭は香ばしい。本来なら産卵して次世代につなげる命。その命をいただいたからにはおいしくいただかなければいけません。那珂川の鮎、おいしいです。
そして、鮎の締め方。ちょっとしたやり方の違いで見た目に差が出ます。
奥が深い。
【秋色の那珂川】モクズガニの彩と藻屑神前のページ
夕暮れの那珂川にのまれる鮎次のページ
FISHES
那珂水系に棲むカジカ。カジカといえば魚と蛙の両方がいます。蛙界のカジカ…
今回はハゼの話になります。学生時代からずっと憧れていたハゼがおります。…
2020年4月5日…那珂川千代橋上流右岸(茨城県)。増水後のタイミン…
2月20日の新月と昨日の降雨。水量は変わらずですが、雨がやや川の水温…
ササ濁りで出たのがこんなにも美しいサイなもんだから…サクラを忘れてす…
何の話かといいますと、鮎の産卵のことです。鮎は海と川を行き来する両側…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
栃木県那珂川で魚たちとの暮らしを考える。
2025.05.17
「何釣ってんだい? 鑑札持ってっかい?」これまでに何度聞かれたことでし…
2025.05.15
やっと満月が山から顔を出した…。橙の大円が川流れに反射して小刻みに振動している…
2025.05.11
3/14のスーパー帯からしばし連日鮎は遡上が続いた…が雪で一気にまばらに。・・…
2025.04.4
那珂川の魚種のうち、関わり合いが結構深い魚。コクチバス。写真で…
2025.03.14
3月7日にアユ情報で栃木入りが確認されてから1週間。かなりの鮎が遡上してきた。…
ACCESSORY
NATURE
Copyright © Riverline All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。