AYU
2020.11.9
まるで産卵しているかのような焼き上がりとなりました。焼かれても逞しさは失わない那珂川の鮎です。
釣った鮎をおいしく食べること。塩焼きも勉強中です。色々とおいしく焼く方法などがあるようです。
背中と腹回りの脂に十分に火を通し、脂をしっかりと焼き切る。脂はジュワ~っとジューシー。脂が垂れて十分に焼けた頭は香ばしい。本来なら産卵して次世代につなげる命。その命をいただいたからにはおいしくいただかなければいけません。那珂川の鮎、おいしいです。
そして、鮎の締め方。ちょっとしたやり方の違いで見た目に差が出ます。
奥が深い。
【秋色の那珂川】モクズガニの彩と藻屑神前のページ
夕暮れの那珂川にのまれる鮎次のページ
FISHES
那珂川流域のジヤマメ調査。前回、下見にいった狭小の沢。記事は…
秋の那珂川水系。御前山ダムの紅葉。そしてカワウのねぐら。いますね~魚…
イッチニ~サシバの鳴き声があちこちで。サシバがたくさ…
今年もまちにまったこの日がやってきました。6月1日那珂川の鮎…
増水が落ちついた那珂川支流。水際から一気に紅葉がすすんでいく。…
春ですね。家の裏のだれかのうんこ。すがすがしかったで…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
北関東の那珂川でサクラマスやアユを追い求める1985年生まれのアングラー。独自の生態学的理論(妄想生態学)を展開しながら那珂川というフィールドを見つめていきます。地元産の天然材を使用したフィッシングツールの制作にもチャレンジしています。
2023.11.24
久々の秋の上流。遡上鱒の産卵の様子をみたくて。2年ぶりに『RIVER-WALK…
2023.11.17
何の話かといいますと、鮎の産卵のことです。鮎は海と川を行き来する両側回遊性とい…
2023.11.13
蟹魚でん。かにぎょでん。おでんです。モクズガニ出汁でつくるおで…
2023.11.12
秋の川はすがすがしいものか。そうでもない。とりわけ今年は暑くて…
2023.10.22
那珂川の鮎事情。ことしは色々なことがありました。そして「友釣り」はほぼ…
ACCESSORY
HANDMADE WORKS
Copyright © Riverline All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。