AYU
2020.11.10
2020年、秋の那珂川では鮎が産卵しておりました。夕暮れの那珂川の…モワモワっとした…今にも川底へのまれそうな流れに…絶命寸前の美しい鮎が横たわっていました。
口をパクパクと滞りなく動かしながら、必死にまだ生きようとしている。一方、目は一点を見据えたまま、その焦点はずっと先の空高い彼方へと…っと思いきや、ぎょろりと目を動かす。見てんじゃねーよ!!っと野生の力強さもまだ失っていない。
那珂川に埋(の)*まれそうで、埋まれない。*「のまる」は埋(う)まるの意味の方言です。あの世とこの世を行ったり来たりしている。
そんな状況に出会いました。
解禁当初のころは、まだ遡上したての虹色がかった白銀鱗の姿だった鮎。そして遡上初期に茨城で確認した天然遡上鮎は…こんなに小さかった…そして今は…
こんなに大きく、真っ黒な姿になりました。その顔つきは、まるでサケのよう。
那珂川の流れのなかで、あらゆる事象にもまれにもまれて、逞しい姿になり…そして今、1年の短くも濃い一生を終える。
秋の鮎と那珂川は、僕がまだ何も知らないことをわかっているようです。
さぁ~いよいよ次回の鮎の記事では…那珂川本流での鮎の産卵の様子をお届けしたいと思います!
失わない逞しさ鮎の塩焼き前のページ
熟む産む埋む~那珂川本流の鮎の産卵~次のページ
栃木県と茨城県をまたがって流れる北関東のアユ河川「那珂川」。…
2月20日の新月と昨日の降雨。水量は変わらずですが、雨がやや川の水温…
FISHES
2019年10月中旬、台風19号がもたらした雨により過去最高に増水した…
増水後の淵には決まって遡上鮎がたまっております。ステ…
2020年4月5日…那珂川千代橋上流右岸(茨城県)。増水後のタイミン…
4月下旬。今日はとても暖かくて、半袖短パンでOKな日。もちろん僕は長…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
北関東の那珂川でサクラマスやアユを追い求める1985年生まれのアングラー。独自の生態学的理論(妄想生態学)を展開しながら那珂川というフィールドを見つめていきます。地元産の天然材を使用したフィッシングツールの制作にもチャレンジしています。
2023.09.8
透きとおった青々しい流れの中に金色に輝く魚形の硬質物が沈んでいる。それを僕と娘…
2023.09.6
恐怖を感じるほどの風雨は久々。アッという間に水かさが増して九死に一生。…
2023.08.7
ヤマセミやカワセミや…フクロウや種不明の鳥や…モクズガニや。そんな身近な生き物…
2023.08.3
うそでしょ。ふと川をながめにいったら…流れてくるという…。お釜が流れて…
2023.07.18
流域の泥師、泥蜂融越先生のこつぼも…。小花器も…。…
LIFE
NATURE
Copyright © Riverline All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。