ACCESSORY

新たな出会い…そして大樹

ここへ戻ってきて、少しずつですが変化を感じている今日このごろ。
出会いとその先にさらなる出会いが。

那珂川と人、歴史、自然…
浅はかな言葉でしか表現できそうにないのですが、これは本を読んでこなかったツケ。
ここに歴史を反映する大樹あり。

上から、複数の方々がこちらをのぞき込んでいるような…

植物の中でも樹木というのは不思議と1本でも1個体という感覚がないのは僕だけでしょうか。
複数の命の集合体のように感じるのです。
これは間違っていますか?

長い歴史のなかで見てきた光景、関わった人、すべてが詰まっているように感じます。
生物学的には1個体、でも複数の存在を感じるのはそういうことなのではないでしょうか。

近頃のピン甘な写真ですが、出会った大樹のこの色はかつてみたことのない色でした。
樹齢などはわかりませんが、某センターでみた切り株の年輪は想像以上の時代をさかのぼっていました。
そしてこれは、もうその切り株さえも超越した樹齢であると…そう見立てました。

この大樹の穏やかな成長とともに生まれた素材をつかい、何か新しいものを創造できたらと思います。

今日はさらに新たな出会いがありました。

昔から知る友人との新たな出会い。

矛盾した表現ですが、適切な表現。
今日は何か導かれた日でした。

そして・・・新作

こちらは未記載種のブローチ。
那珂川流域の樹…鹿…二枚貝…そして竹。
それぞれ同じ流域に生き、直接的にも間接的にもまじりあっていたであろう命。
またこうして混じりあう。

流域が生み出した天然物の色彩や模様をそのまんま活かしました。

今回は竹がブレンドされています。

そして天照鱒シリーズも。
いくつか準備中。

本物の鱒とは異なる形態…
それでもどこかしっくりくるものをつくれたらと思います。

遡上鮎よくのぼってます…そしてモクズガニ前のページ

那珂川流域の泥師「ドロバチ先生」との共作次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

関連記事

  1. ACCESSORY

    【Bambrooch】中禅寺湖のレイクトラウト四天王

    フライフィッシングの聖地…奥日光…湯川…。そして中禅…

  2. ACCESSORY

    マリアナうなぎ

    恒例のバンブローチ。しばらくウェット状態におりました…

  3. LIFE

    時が早いのか、僕が遅いのか

    ボクチはすっかり枯れて、冬も深まり、気づけはもうすぐ3月。今更ながら…

  4. HANDMADE WORKS

    ランディングネット 草木泥染め

    製作中のランディングネットのひとつ。カミングスーンなのがラン…

  5. FISHES

    僕らの…それは誰かの

    秋のことになりますが、茨城の鮎の産卵場を覗きにいってみました。遅い時…

  6. HANDMADE WORKS

    ハンドメイド生態

    那珂川のサクラマスの生活史について、5/24の記事【魚類妄想生態学】…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. HANDMADE WORKS

    じるいじる季節かんじる(まえおき)
  2. FISHES

    東京スカイツリー ~カゾクとボクと、時々、ハゼドン~
  3. AYU

    野生の姿を…那珂川にみた
  4. AYU

    カワウ入り浸りが引き起こす~カワ負スパイラル~
  5. LIFE

    故郷の川をおもう
PAGE TOP