THE OTHERS

ヤマメからのコクチバス

暖かな陽気、7分咲きほどのサクラも。
菜の花は満開。

3月28日、宇都宮市の標本木で開花が観測された。
開花も個体差が大きい。

日にひに減水する那珂川。
ただ水温は上がりやすいかもしれない。

下流でヤマメをチェックしてから烏山地区の本流へ。

釣り方が良くないのか。まあ、いつだって釣れないのだけれども...
やっぱりヤマメの反応はない。

自然とターゲットが変わっていく

6ftのウルトラライトのタックルに3gのスプーンや小型のミノーを結んで少しだけ流れのあるポイントを流す。
弱って流れる遡上アユやサケ稚魚を意識してアクションを加える。
コクチバスが心地よく反応する。

ただ、モソッと抑え込まれるようなアタリ。
合せを入れても、動かない。数秒してグングンっときて走り出す。
ロッドが柔らかいのためか針掛かりが決まらず、バレが多発する。

バレてもすぐに喰ってくる。
驚くのは、掛かった個体に1~2尾が追ってきて、バレたらまた別な個体が掛かったりする。

釣行動画はこちら!!

この行動の意味とは?

おそらく「喰いそびれ」や「吐き戻し」があることを知っている。

たとえ一番に獲物をとらえられなくとも、追尾するという労力をかけて得られるメリットがあるのだろう。

この行動は、コクチバスだけでなく、中禅寺湖のレイクトラウト、三陸のアイナメでも見たことがあった。魚にとっては極一般的な行動なのかもしれない。

特に中禅寺湖のレイクトラウトでは、掛かった個体が吐き戻したワカサギを追尾してきた個体が喰ったところ見ることができた。

まだまだ謎が多い魚の世界。

...。

しかし、那珂川にはまだまだコクチバスが生息しているようだ。

カワウだけではない。このコクチバスも瀬の中でアユをしつこく追っている。
そしてカジカやニゴイの幼魚、ヨシノボリ類など底ものも良く食べる。

魚だけではない。
トンボのヤゴや川虫も良く食べる。
本来影響を受けるはずがなかった生き物が数多く犠牲になっていることを想像してみる。

外来魚、コクチバス。
このこたち自身に罪の意識はもちろんない。
環境を変えさせられて、それでも必死に立派に生きている。
ただ、それだけ。

それでも、本来の那珂川を取り戻すために、釣り人は少しずつ取り除かなければならない。

人はセガセガ、アユは一瀬一淵ゆっくりと前のページ

【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!
  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて
  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. AYU

    【秋色の那珂川】なんでそんなに跳ねるのか?

    2020年10月中旬ころの那珂川下流域。産卵を迎えた鮎たちが群れで降…

  2. FISHES

    コクチバスの彩と食

    那珂川に生息する魚のひとつ「コクチバス」。ルアーフィッシングのターゲッ…

  3. LIFE

    モクズガニと菜の花のパスタ~那珂川の春を味わう~

    春…那珂川ではカジカガエルが鳴いています。…

  4. FISHES

    三種のじる、骨の髄まで

    那珂川の増水で川は一気に秋ムード。産卵シーズン突入です。ここからは次…

  5. FISHES

    なまではたべずナマズ

    那珂川水系のナマズ様。最近特に活発なナマズ様。我が家は毎晩ナ…

  6. THE OTHERS

    那珂川のアユと御前山ダムのカワウ

    茨城県の御前山ダム。ここは那珂川の支流相川に建設されたダム。…

コメント

    • BMB
    • 2019年 3月 31日 11:01am

    面白いブログですね。楽しみにしています。
    吐き戻し、考えていませんでした。自分としては新鮮な視点で勉強になります。
    中禅寺湖ではミニレイクが釣れた時に大きなレイクがチェイスしてくることが結構ありますが、大きなレイクが釣れた時に小さなレイクがチェイスしてくるのを見たことがありませんでした(気がつけないだけだったのかな?)。これからは、そのへんも気にしながらやってみようかと。

      • Riverline
      • 2019年 4月 01日 11:44pm

      BMBさん
      コメントいただきありがとうございます。
      私が観察した個体は2尾とも50cm前後の個体でした。
      BMBさんの観察されたレイクのチェイスパターンから妄想するに、サイズによってもチェイスの目的が違いう可能性はあるかもしれませんね。
      そもそも、ルアーを目的に皆追ってきているのか(チェイス?)、はたまた、ルアーでなく、吐き戻し狙いが目的の個体が混じるのか。
      そうすると深く、面白いですね。
      これらの謎を説明できる手掛かりが中禅寺湖で観察できましたら、ぜひ教えてください。
      よろしくお願いします!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

LATEST ARTICLES

  1. AYU

    天然あゆこパスタ【那珂川の味】
  2. AYU

    淡緑の那珂川を淡々と遡るアユ
  3. THE OTHERS

    サイがみたセカイ~ジュラ紀と現代~
  4. AYU

    「Zacco茶漬」からの「Ayu茶漬」
  5. ACCESSORY

    玉に集まる思出鱒と耳石鱒「改」
PAGE TOP