ACCESSORY

【Bambrooch】ジャーマンフレンチどっち中禅寺|ブラウントラウト|

こないだの中禅寺湖四天王のBambroochの記事。

【Bambrooch】中禅寺湖のレイクトラウト四天王

そこで触れたブラウントラウト2タイプ。

ジャーマン系(黒点ばっかり)とフレンチ系(朱点がまばらで大きい)ってのがいるようです。フレンチはファリオともいわれるようです。交雑もあるというはなし…。

これはジャーマンけ?
ここに朱点あったらフレンチよの?
これはジャーマンけ?

中禅寺湖だとジャーマンばっかりで、朱点のフレンチはかなり少ないらしい。
河川にいるブラウンはどっちなのかな?

ということで…
さっそくバンブロしてみました。

まずはジャーマン。
そしてフレンチ…
一応、フレンチはまばらな黒点と…
朱点(中抜きの黒丸で再現)をイメージして…製作。
朱点みえますか?本当に朱色ではなく中抜き黒丸ですが…
素材である竹がもつ風合いで表現できるように工夫しました。
朱点を描くということはせず、そして削ってもいません。ですが本来の模様でもありません。
なかなか難しいトライでした。もう少し朱点を増やしてもいい感じですね。
ジャーマンの黒点もなかなか。うるさすぎない。黄色も美しい。
並べてみる。太陽光があたるとまた違う色味。

ジャーマンぽいか、フレンチぽいか。
そもそもブラウントラウトなのか?
しかし、また言いますが、やはり竹っていいです。
そしてバンブロも面白い。
もっとたくさんいろんな魚を、そして一種でも様々な状態や時期の違いを表現できたら面白いですね。

まだまだ途中経過。
納得がいくようバンブロたいです。

そしてレイクトラウト四天王もそろそろお見せできると思います。

【河川芸術】~川の氷~前のページ

【Bambrooch】中禅寺湖レイクトラウト四天王降臨次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. HANDMADE WORKS

    じるいじる季節かんじる(ちたけ編)

    6月のこと。川沿いにいると雑木山の方からチタケ臭ガンガンだったので……

  2. FISHES

    【箱眼鏡と梅干の効能】竹竿カジカ釣り

    竿をなんの迷いもなく振る、娘。まだまだ暑かった秋の夕暮れ、那珂川。ラ…

  3. AYU

    アユを占う~那珂川アユ遡上調査2020始動~

    2020年…那珂川まだまだ気温は低く、岸壁に染み出す水は凍っ…

  4. HANDMADE WORKS

    ご縁というのはほんとに

    やはり産んでましたね…気候変動のあれやこれやあります…

  5. HANDMADE WORKS

    那珂川藻盌に混める

    久野陶園窯焚き延期もあって追加で盌を製作することに。検証したかった藻…

  6. FISHES

    リズムは4、生活としての釣り

    寒暖差が気になりだした10月のこと。川沿いの朝は特有の霧に覆われて、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
LATEST ARTICLES
  1. NATURE

    那珂川水系原産ニホンミツバチ―冬の蜂蜜―
  2. AYU

    那珂川における青ノロの遡上生態
  3. AYU

    新月と雨、一筋の流れに鮎を感じる
  4. FISHES

    銀鱗のシロザケが放つ淡い色~那珂川の回帰鱒~
  5. AYU

    目印が過去最高に飛んだ日~那珂川の鮎釣り~
PAGE TOP