AYU

密に点々と広がる縄張空間

青ノロや病気の心配をしつつも、やはり解禁は那珂川にて竿だしを。

できる限り青ノロの少ない場所を探して…はみたものの。
そうそうないという現状のなかで、「ここ」という場所をひとつ、選びました。

きっとダメだろうとは想像していたものの、意外にもそうそうに反応があり…
きれいな天然鮎に出逢うことができました。

追星は夕方撮りにてくすんでしまいましたが、黄金色の姿はやはり美しい。

鰭ひとつとってもその繊細なつくりや色彩には感動するばかり。

尾びれの付け根も黄色く、脂びれは橙色。
なんて穏やかな色彩なんだろうかと、決して派手でない、華やかさ。

背びれ。
本流の鮎でありながら、背びれの伸長がこれまでの年とは異なる印象をうけました。

場所的には大きな個体がいる予定でいましたが、意外にもサイズはみな小ぶり。
ただただアタリはすばらしく、急な流れも相まってずっしりとした重量感と引きを味わうことができました。

鰓蓋周りのゴールド。
緑や黄色、橙色と。

観察し始めたら止まらない。
よろしければ動画もどうぞ。

やはり鮎は独特で特別な魚ですね。

体形はスレンダー、場所への強い執着というよりは流動的といった印象を持っていた本流の鮎。

確かに例年であればそうなのかなとも考えてはいますが、今年はマクロな縄張りへの執着強めかなと感じています。

石に囲まれた個のわずかな空間。
そこには体は小さいけれど、立派な成魚となった鮎の姿があります。
背びれは長く伸び鮮やかで、鰭先や付け根には黄彩。
それに追星。

10cmほどにしか見えない小さな鮎であっても、それはそれは見事な姿、ふるまい。

青ノロでより狭小となった餌空間。
広い本流の川底に点在するそんなマクロな空間に、小さな成鮎がしっかりとはりついている。

解禁翌日の雨で増水した那珂川。

大きな出水ではなかったものの、鮎の泉にいた鮎たちも、藻や砂から石へと餌場を移しただろうか、なんて考えつつ…。

青ノロが流れた川底に、密に点々と広がる、鮎の縄張空間を想像したりしています。

とろんとろん那珂川前のページ

羽衣まとうシーラカンス次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. AYU

    2尺のアユ~那珂川の友釣り~

    2019ラスト釣行2019年那珂川の友釣りラストラン。10月…

  2. FISHES

    野兎のチャレンジ

    野兎です。まさかの2023年になりました。随分と生きました37歳。…

  3. FISHES

    三種のじる、骨の髄まで

    那珂川の増水で川は一気に秋ムード。産卵シーズン突入です。ここからは次…

  4. FISHES

    【開幕】那珂川サクラマス2022

    イッチニ~サシバの鳴き声があちこちで。サシバがたくさ…

  5. AYU

    もうアカは舐めない ~那珂川鮎釣り~

    9月12日の那珂川の出水。那須地方での短時間豪雨でダム放水。那珂川小…

  6. AYU

    川をきる

    川で釣りをしていると、どうしてもしたくなる、川きり。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
LATEST ARTICLES
  1. AYU

    失わない逞しさ鮎の塩焼き
  2. HANDMADE WORKS

    那珂川水系原産ランディングネット「VINE」~竹鱗フレーム~
  3. AYU

    流星群のごとく、重圧い流れを越えてゆく
  4. AYU

    アユを占う~那珂川アユ遡上調査2021始動
  5. HANDMADE WORKS

    蜻蛉灰と藻屑灰
PAGE TOP