NATURE

  1. ズーミミーシジ…結氷川に棲む

    特に寒い最近の那珂川流域。過去の電光掲示板の温度表示で「-14℃」をみたことがあります。見間違いかもしれませんが、とにかくここは寒い場所です。支流の川…

  2. ほこりという思い出

    新年を迎えて数日。みのまわりの整理に励んでいます。久々の積雪。作業の合間、ゆっくりとぼたん雪を眺める…残念ながらそんな余裕はありませんでした。…

  3. マンモスを狩るのをやめた日

    それは今の僕たちのすぐそばにあるもの。様々な歴史を物語る遺品というのか、なかなか重々しいもの。いったい誰がいつ頃使っていたのか、何のために使っていたの…

  4. 故郷の川をおもう

    広葉樹の森から流れる沢が無数にあってカジカやホトケドジョウ、遡上系のヨシノボリも棲んでいる。石はゴロゴロ黒く比較的鋭い。岩盤地帯を流れる川。僕…

  5. 【箱眼鏡と梅干の効能】竹竿カジカ釣り

    竿をなんの迷いもなく振る、娘。まだまだ暑かった秋の夕暮れ、那珂川。ランニングにスカート、長靴、那珂川フィッシング界のファッションモンスター。オ…

  6. ジェンサンがくる~タガメワークショップ~

    すっかり田んぼの稲も穂がたれてきた8月。ここ那珂川流域の里山環境にひっそりと生きるもの。ご存じ、タガメさま。今回、「Pike …

  7. 新たな出会い…そして大樹

    ここへ戻ってきて、少しずつですが変化を感じている今日このごろ。出会いとその先にさらなる出会いが。那珂川と人、歴史、自然…浅はかな言葉でしか表現…

  8. 彼らの中心にいる感覚~那珂川の水脈にて風の草刈り~

    那珂川の素材、魚、水…限りなく那珂川にお世話になっていいるわけですが、もらってばっかりじゃなくて、何か少しでも那珂川にとってプラスになることができない…

  9. 【河川芸術】~川の氷~

    新年のとても寒い朝。ちびっこと早起きして川歩き。蝕まれる…ん~蝕まれる…何かを中心に放射状に伸びる。庭先には小樹氷。ク…

  10. カジカの石化け

    那珂水系に棲むカジカ。カジカといえば魚と蛙の両方がいます。蛙界のカジカはカジカガエル。秋の那珂川では見かけませんが、春から夏にはたくさんおりました。なんともよい…

BLOG
CALENDAR
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
LATEST ARTICLES
  1. 【魚類妄想生態学】夏遡上鮎のライフヒストリー
  2. カワシオグサ のどめど いっぱい
  3. 【魚類妄想生態学】那珂川小鮎ライフヒストリー
  4. 那珂川における青ノロの遡上生態
  5. あいはぶ かんさつ 肥料袋
  1. AYU

    スタートでゴールな解禁日
  2. AYU

    にぎわいは鮎とともに消え…
  3. AYU

    【過去最速】那珂川天然遡上アユが栃木県茂木町へやってきた!!
  4. NATURE

    那珂川水系原産ニホンミツバチ―冬の蜂蜜―
  5. ACCESSORY

    三日月マルシェをおえて~鱒ブローチ販売開始~
PAGE TOP