MASU

那珂川サクラマス―平成最後の釣行―

新緑とふじは雨の日に見るのがいい。

平成最後の日。サクラマスを狙いに那珂川へ。
「サクラマスが釣れる」条件とは?

「アユの遡上」「雨」「増水中」「笹濁り」「ふじの花」、、、

期待が高まる。

水色も悪くない。

最初の場所。
ミノー、スプーン、バイブレーション、、、重さを変えてさらに。
色々試すも反応なし。

場所を移動しようと考えたが、過去に実績のある釣り方をどうしても試したい、そんな場所を発見し、立ち位置を変えて再度釣り始めた、、、
が、反応はない。

普段なら、ここで諦めて帰るところだが、「もしかしたら今日は何か起きるかも!?」
微弱な予感を頼りに場所を移動した。

駐車場から少し歩いて、、、

ようやく川に立った時点で、濁りはやや強くなっていた。
ミノー一本、速めのテンポで釣り降る。
浅いところを中心に。

カワシオグサ。
場所によっては沢山生えている。
あと一か月でアユ解禁。不安がよぎる。

アユのポイントもリサーチ。
気合いを入れてサクラマス狙いに来たのに、気づけばアユのことで頭がいっぱい。
ミノーを流しながら、流れを見つめ、アユ竿と目印、おとりを想像する。
すると、目印は確かにとんだ。

あっという間にめぼしい場所はすべて釣り降り、、、
最終的にはコクチバス狙いに。

コクチバスも釣れない、ニゴイだって釣れない、何も釣れない、平成最後の日。
当然、平成最後の釣行なんて、サクラマスには全く関係ない。

やはり、那珂川のサクラマスはそんなに簡単に振り向いてはくれない。

ただただ、雨の日の那珂川はきれいだった。

那珂川のサクラマスを狙い始めて数年。
わずかな釣果を思い出しながら那珂川に立ち、平成のしめくくりができた。

明日から令和。

那珂川のサクラマスを手にするために、再スタートしたい。

那珂川サクラマス―降霜日チャンスは突然に―前のページ

里山の風景―懐かしき那珂川水系「小袋田の滝」とホトケドジョウ-次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史
  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて
  3. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

関連記事

  1. FISHES

    【DENKYU】那珂川水系産ランディングネット

    那珂川水系産の流木をグリップに…フレームを竹で作ったランディングネッ…

  2. FISHES

    【MUD UNEARCH】那珂川水系産ランディングネット

    那珂川水系産の流木をグリップに…フレームを竹で作ったランディングネッ…

  3. FISHES

    モクズガニの藻彩な腕毛針

    フライフィッシング。ほぼ経験がないフライフィッシング。10年前に1度…

  4. FISHES

    那珂川のサクラマス産卵場2019

    11月上旬の木ノ俣川。これより少し上流にサクラマスが遡上できない堰堤…

  5. ACCESSORY

    【Bambrooch】ラインナップ…季節外れの秋鱒

    様々な魚種、竹、模様、寝かし年月、材の状態。そして、削り方や…

  6. FISHES

    鬼怒鱒~鬼怒川の八頭身~【魚類妄想生態学】

    鬼怒川の固有鱒鬼怒川。那珂川とともに北関東を代表する鱒の川。…

コメント

    • 那珂川の川守
    • 2019年 6月 01日 9:04pm

    はじめまして何時も興味津々で拝見させていただいてます。
    那珂川の下流では、出水の時桜鱒は釣れません。本流山女魚は釣れるけど。

      • River4129
      • 2019年 6月 03日 9:39am

      那珂川の川守さん

      みていただきありがとうございます。
      また貴重な情報ありがとうございます。

      つ、つ、つれないんですか!?

      だとすれば根本的にいままで間違って釣りにでかけてました、笑

      しまった、、、汗

    • 那珂川の川守
    • 2019年 6月 06日 8:56am

    余計なことだったかもしれないけど、今まで遡上鱒や本流山女魚に30年位携わって来て自分で釣れないと思っている日が有ります。満月と出水です。
    満月は、夜魚が動いてしまって朝釣れない出水は、増水に乗じて魚が動いてしまって釣れません。減水に入って
    2日位たっと釣れ始まります。

      • River4129
      • 2019年 6月 06日 10:23pm

      那珂川の川守さん

      いえいえ、余計だなんて、そんなことはありません。
      むしろ理由をお聞かせいただきありがとうございます。
      満月、出水、、、釣れない理由、納得できました。

      過去に雨で増水し始め水が濁ってくる前のタイミングで釣れた経験がありました。ただ上流です。
      一方で増水や雨に関係なく、渇水中、平水以下のときでもサクラマスが釣れたことがあります。むしろこちらのほうが多いかもしれません。もちろん減水のタイミングでは釣れることが多いと思います。

      マスが動かず、接触の機会が多い、つまり、釣れる、に繋がりやすい、ということなのかもしれないですね。
      減水のタイミングで釣れるということは魚が場所に落ち着きだすというわけですね。

      意識して釣行したいです。
      ありがとうございます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

LATEST ARTICLES

  1. AYU

    雨と鵜と…いま
  2. HANDMADE WORKS

    ハンドメイド生態
  3. NATURE

    追いつけない春
  4. FISHES

    サイのパーマーク…そして那珂グリーン
  5. ACCESSORY

    【Bambrooch】ジャーマンフレンチどっち中禅寺|ブラウントラウト|
PAGE TOP