FISHES

那珂川サクラマス解禁2020~遡上アユなコンディション~

2020年…那珂川。
祝…サクラマス解禁。

今日もちびっこが「どうしても川で遊びたい!」というので…
と言わせたので…が正解ですかね…
何とか那珂川へ。
今日は状況報告的な記事です。

コイはいます

ポカポカの解禁。
サクラマスいるかな…しばらく見ていましたが気配なし?
しかし、ルアー投げたい流れが多いこと多いこと。
ルアー通す行為だけでも満足しちゃいそうな那珂川の流れに心躍らせながらも…
ついつい心は……アユへ向かう。

竿も持っていないので…

サクラマス解禁日は遡上アユなコンディション

アユの遡上および川底調査に変更!
今日の陽気は遡上アユなコンディション。

天気予報を見ていて、絶対今日でしょ…と思っていたので、遡上アユを見つけるために、ドローンやらビデオカメラやら機材を準備していました。
サクラマス解禁だというのに、サクラマスの準備は一切していなかったという…

竿を持たないアングラーです。

しかしま~、ちびっこと私の3人で機材を使った遡上アユの調査は不可能に近い…。

ですが、今日はちびっこたちの猛烈なすすめもあり、ドローンだけは飛ばせたわけです。

川底綺麗。
那珂川も下流域ですので石もかなり細かいです。

でも意外と中には大きな石がゴロゴロしている場所も。
ここ茨城でもアユをやってみても面白いかも、と思ってしまいました。

果たして遡上アユは?

岸際の波立ち…来るのか………

ちびっこが許す限り、川を観察しましたが、
残念ながら遡上アユは観察できませんでした。

ハゼの幼魚は群れで遡上中

ただし、ここらの那珂川下流域はもうちょっと降れば潮の影響をうけるほどな下流域です。
例年2月20日前後には初遡上アユが観察されているとのこと。
どこかにはいたのかな~。
今年も那珂川を遡上する天然アユをぜひ見たいですので、もう少し頑張ってみたいと思います。

茨城県那珂川でのサクラマス釣りのルール

以前から気にはなっていましたが、ここ茨城に住み始めて、那珂川で釣りに関する看板を見かけるんですが、サクラマス釣りのルールがちょっと複雑な気がします。

サクラマス釣りはルアー釣りのみなんですね。
しかもシングルフック
そして、フライ(毛針)は3~5月は禁止
結構茨城の那珂川でフライされている人を見かけるのですが、使用しているのは毛針ではない、ということでしょうかね。

結構知らない人も多いかもしれません。
ルール設定の理由については察しがつきますし納得なんですが。
それと、ヤマメを本流で狙うには4月から
しかも遊漁券もサクラマスとは別です。
栃木県のように一本化してくれたらいいのに……。

そうはいっても、茨城ではサクラマスはヤマメとは別に、増殖の取り組みを行っているということなんでしょう。あまりにも勉強不足で知らないので、少しづつこの辺のことも情報収集していきたいと思います。

・・・

しかし…
僕の解禁はいつになることやら。

アユを占う~那珂川アユ遡上調査2020始動~前のページ

【速報2020年初】那珂川天然アユ遡上確認!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. AYU

    【遡上スピードの懐疑的推定】那珂川の天然遡上アユ(遡上初期編)

    2020年3月9日。那珂川那珂西大橋下流(河口から24km地点)にお…

  2. MASU

    那珂川サクラマス解禁―シラメ何処へ―

    2019年3月1日、ついに那珂川のサクラマスが解禁した。昨年…

  3. AYU

    日差し浴び、帯緩みて砂を食む

    あっという間の4月下旬。1年の3分の1が終了…。日中…

  4. FISHES

    那珂川の咽頭師

    ササ濁りで出たのがこんなにも美しいサイなもんだから…サクラを忘れてす…

  5. FISHES

    僕らの…それは誰かの

    秋のことになりますが、茨城の鮎の産卵場を覗きにいってみました。遅い時…

  6. AYU

    春のカワウはおそろしい

    アユの遡上時期。過去の記事「【過去最速】那珂川天然遡上アユが栃木県茂…

コメント

    • gu76aトモ
    • 2020年 3月 02日 9:52pm

    こんばんは。以前からブログ拝見させてもらっています。
    ワタシはフライにて釣りしているんですが、茨城側のフライでのサクラマス釣りについて5〜6年前だったでしょうか、解禁前に、県の漁政課に数年続けてフライ釣りの可否を確認していました。
    結局、フライでの釣りはNG、という事がわかり、それ以来茨城側のサクラマス遊漁券は買っていません。秋の鮭釣りでも那珂川はフライの設定はないんですよね(久慈川はある)。

    茨城の那珂川・久慈川では数年前からサクラマスの稚魚を放流しているようですが、どれだけの尾数が捕獲されたか、栃木のようなデータ収集をやってなさそうです。

      • River4129
      • 2020年 3月 03日 9:48pm

      gu76aトモさん

      コメントいただきありがとうございます。
      昨年はフライマンを那珂川でみましたので当然よいものと思っておりました。

      期間についても、サクラマスの遡上時期は6月過ぎまでありますし、リリースを前提に期間の延長もありではないかと私は思っています。
      別券で4月以降は本流ヤマメをやってよいですが、サクラマスも当然釣れてくるわけですし。

      サクラマスの放流は実施されているのですね。
      ぜひ効果を検証したいところですね。

      フライも含めみんなで楽しんでサクラマスを狙える那珂川であってほしいです。
      やはり釣り人はどんどん声をあげていかないといけませんね。

        • gu76aトモ
        • 2020年 3月 03日 11:29pm

        Riverlineさん、
        茨城側の那珂川のサクラマス釣りは、以前は確か12月から翌年4月いっぱいまで出来たんです。なので、12月は鮭がまだ残っている事が考えられたので年明け1月から動き出してました。
        その頃はサクラマス専用の遊漁券などなく、あちこちの関係部署に確認した結果、アユでもヤマメ・岩魚でもなく、雑魚券でOKだ、という事、また、規則も曖昧だった事もあり、毎年1月から雑魚券を携えてフライでの釣りをしてました。
        1996年か1997年頃からなので、この釣りを始めてかれこれ20数年経ちますが、那珂川のサクラマスは残念ながら1尾もかけた事なく今に至ります。姿は2、3度見た事はあるんですけど、もうライフワークです。

        フライ(毛針)がダメな理由を県の漁政課の方に聞いたところ、水産生物の保護のため、とおっしゃってました。水産生物はおそらく主に鮎の事と思ったのですが、10数ミリ〜大きなものでは数10ミリあるフライを鮎が咥えるかなあ、と疑問がわきます。
        茨城側の流れは、栃木側に比べ川幅も広く、気持ちよくキャスティングが出来るんですが、残念で仕方ありません。

        おっしゃる通り、声はあげていくべきですね。

        長々とすみませんです。

          • River4129
          • 2020年 3月 06日 6:43pm

          gu76aトモさん

          20年は長いですね、以前の那珂川の状況はどうだったのか、知っておられる方のお話はとても貴重です。
          雑魚毛針なら確かに遡上アユやサケ稚魚がかかってしまいますから禁止の理由はわかります。
          サクラマス狙いのフライでは大きすぎて、アユやサケはかかりませんよね。
          フライの種類や大きさを制限したらよいのですよね。ルアーのシングルフックを設定できるのなら、フライも細かな設定をできる気がするのですが。

          サクラマスフライでは遡上アユやサケ稚魚がかからないデータをフライのサイズ別に集めるしか、いまできることらないでしょうか、、、。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
LATEST ARTICLES
  1. FISHES

    ニゴ~イル煮、そしてバカゾウを
  2. HANDMADE WORKS

    【TOU】那珂川水系産ランディングネット
  3. AYU

    「Zacco茶漬」からの「Ayu茶漬」
  4. HANDMADE WORKS

    蜻蛉灰と藻屑灰
  5. HANDMADE WORKS

    おんこくさいの野冒
PAGE TOP