FISHES

羽衣まとうシーラカンス

雨っぷりで那珂川増水。
ノロも場所によってはしっかりとびまして、白っ川な場所も。

浅場のチャラでは小さな鮎が元気に踊ってはいるものの、大きな個体は姿を消しました。
どうやら解禁翌日の雨から調子を崩してしまったようすです。

そしてこちらの魚。

おわかりでしょうか。

そう。

シーラカンス…。
ではなく、オイカワです。

今年は鮎も多いですがオイカワも多いと感じています。
小さな幼魚の姿も多数ありますし、何と言っても成魚のコンディションが良い。

背鰭のこの色彩…
くぅ~たまらん。

臀鰭のこの…
「羽衣」はごろも

先っぽの桃色4本。いや~気づかなかった…。
そして尾びれの付け根のところの不自然なへこみかた。臀鰭との緩衝のためか。

しかし美しいですね。

こんなにも煌びやかな魚、ほかにいますでしょうか。
ん~ま~いますが、オイカワはトップクラスです。

腹鰭も。水に揺らめいて実際はもっともっときれいです。
七色虹色ですから。

シーラカンス風な面構えに映ったのは、顔が婚姻で黒々としていたからというのもあるでしょう。
これもまた特徴的です。

体色はもとより、アイシャドーに追星と、これでもかというくらい、もうお腹いっぱい、濃い濃い濃い!!

うつくし!!

今年はオイカワの友釣りも可能と思われます。
やってみたい新ジャンル。

密に点々と広がる縄張空間前のページ

おんこくさいの野冒次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. AYU

    陸バミとカワウが教えてくれること

    4月上旬の那珂川茨城県との県境付近。やはり。カワウの…

  2. AYU

    鮎の密漁期間、那珂川時間と疎外感

    まだ暗いうちに家を出て、那珂川へと向かう。魚が休んでいるであろうその…

  3. AYU

    流星群のごとく、重圧い流れを越えてゆく

    4月にはいっていい雨。やっと。https://riverli…

  4. AYU

    那珂川鮎解禁2022

    今年もまちにまったこの日がやってきました。6月1日那珂川の鮎…

  5. AYU

    「鮎三坊主一」~那珂川の友釣り~

    はい、一向にアユの友釣りが上達しません。結果からいいますとタイトルの…

  6. FISHES

    モクズガニの藻彩な腕毛針

    フライフィッシング。ほぼ経験がないフライフィッシング。10年前に1度…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
LATEST ARTICLES
  1. AYU

    那珂川の流れとの平行線
  2. AYU

    怪伝「那珂川雨乞体操」
  3. NATURE

    【河川芸術】~川の氷~
  4. AYU

    自分は挿し芽で増やせない…だから時速5尾以上は保ちたい~那珂川の鮎友釣り~
  5. ACCESSORY

    那珂川水系原産イノシシをフィッシングツールへ~トシタカからサンへの贈り物~
PAGE TOP