AYU
2020.11.10
2020年、秋の那珂川では鮎が産卵しておりました。夕暮れの那珂川の…モワモワっとした…今にも川底へのまれそうな流れに…絶命寸前の美しい鮎が横たわっていました。
口をパクパクと滞りなく動かしながら、必死にまだ生きようとしている。一方、目は一点を見据えたまま、その焦点はずっと先の空高い彼方へと…っと思いきや、ぎょろりと目を動かす。見てんじゃねーよ!!っと野生の力強さもまだ失っていない。
那珂川に埋(の)*まれそうで、埋まれない。*「のまる」は埋(う)まるの意味の方言です。あの世とこの世を行ったり来たりしている。
そんな状況に出会いました。
解禁当初のころは、まだ遡上したての虹色がかった白銀鱗の姿だった鮎。そして遡上初期に茨城で確認した天然遡上鮎は…こんなに小さかった…そして今は…
こんなに大きく、真っ黒な姿になりました。その顔つきは、まるでサケのよう。
那珂川の流れのなかで、あらゆる事象にもまれにもまれて、逞しい姿になり…そして今、1年の短くも濃い一生を終える。
秋の鮎と那珂川は、僕がまだ何も知らないことをわかっているようです。
さぁ~いよいよ次回の鮎の記事では…那珂川本流での鮎の産卵の様子をお届けしたいと思います!
失わない逞しさ鮎の塩焼き前のページ
熟む産む埋む~那珂川本流の鮎の産卵~次のページ
3月18日…栃木県茂木町の那珂川において天然アユの遡上を映像に収める…
FISHES
秋のことになりますが、茨城の鮎の産卵場を覗きにいってみました。遅い時…
ササ濁りで出たのがこんなにも美しいサイなもんだから…サクラを忘れてす…
お盆前のトライ。夏の暑さにやられては…暴飲暴食の日々。胃腸の…
ちょい~と前の夏らしい秋。そんな秋も本格化し、川の様…
かれこれ20年以上…いや、25年近く前の話になります。過去に…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
栃木県那珂川で魚たちとの暮らしを考える。
2025.07.31
オイカワのカワシオグサ専食について着目したのが5年ほど前。https:…
2025.07.26
衝撃的だったゆらゆら帯での小鮎産卵は2023年のこと。https://…
2025.06.10
GWまではイイ感じの川底だった那珂川…各所に溜められ温水となった水が那珂川に戻…
2025.05.17
「何釣ってんだい? 鑑札持ってっかい?」これまでに何度聞かれたことでし…
2025.05.15
やっと満月が山から顔を出した…。橙の大円が川流れに反射して小刻みに振動している…
ACCESSORY
HANDMADE WORKS
Copyright © Riverline All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。