FISHES

マハゼの聖地で時速30

マハゼやるなら東京。

10月の江戸前ハゼ。
もちろんクローバー橋へ。

いつものスタイルで東京を歩く。

和竿を今年は…と昨年言いながらも伐採だけ済ませては加工までは至っておらずで…。
今年も韓国製の「ストロング」という延べ竿。

とにかく釣れました。
午前中ちびっ子たちとやって69匹。

ググっとアタリがとにかくよい!!
場所もアタリだったようです。

なんとなく釣れるパターンが見つかった午前中。
場所をかえてもバンバン食わせられるか、午後も検証したくて…
追いハゼしました。

やはり、パターンはありました。

餌の落とし方を少し工夫。
マハゼに餌をみせる時間を作るように落とすとすぐにアタリが来る。
しばし連荘してそのあたりを釣りきるとアタリはどんどん減るので少しずつ放射状に場所を変えていくと数を稼げました。

水中を想像するに、マハゼは意外と上を見ているのではないかと。
餌が降ってくるのを待っているというか水面のほうを見上げながら目で餌を探してキョロキョロしている。

餌が落ちてくるとス~っとマハゼは餌めがけて集まってくるのではないか?そう想像するわけです。

ですので、餌の落とし方は垂直にフォールさせるのではなく、より多くのマハゼが目で餌を見つけやすいように…

カーブフォール

・・・

・・・

マハゼ界ではポピュラーな手法ですか?

結果165匹
時速30匹(約)

マハゼのストロングパターン?

実際、マハゼはどのくらい釣れたらたくさん釣れたといえるのかわからないので…果たしてストロングパターンなのかは不明なままです。

帰りの車の中で、夜のスカイツリーを見ながら、
またすぐ来ようよと。

もうその夜はすぐにでもハゼ釣りがしたくてしたくて…
興奮が冷めず、寝れませんでした。

記録3.6m(追風1.0m)~那珂川鮎釣り~前のページ

那珂川に浮かぶ「モクズガニ軍艦」次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

関連記事

  1. AYU

    昼夜活発化につき

    5月のサクラマス記事から早3カ月経過…川仕事やクラフトと同じく大切に…

  2. AYU

    那珂川天然鮎の遡上状況~茨城県千代橋~

    先週の11日。2021年那珂川にて天然鮎の遡上を初観測した日。その時…

  3. FISHES

    無数の0に儚くも1/3…那珂川サクラマス2022

    2022年、数年ぶりに腰を据えて挑んだ那珂川本流サクラマス。…

  4. AYU

    流星群のごとく、重圧い流れを越えてゆく

    4月にはいっていい雨。やっと。https://riverli…

  5. AYU

    もうアカは舐めない ~那珂川鮎釣り~

    9月12日の那珂川の出水。那須地方での短時間豪雨でダム放水。那珂川小…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. HANDMADE WORKS

    ハンドメイド生態
  2. LIFE

    【那珂川緑紅茶】琉球縞葦湯呑で味わう
  3. AYU

    鮎よさげなかんじ
  4. HANDMADE WORKS

    じるいじる季節かんじる(川藻編)
  5. HANDMADE WORKS

    網編みに向けて~那珂川水系産ランディングネット製作~
PAGE TOP