FISHES

細なサイの彩~那珂川マハシール~

極めてマニアックな…
サイの写真集…
誰が見るんでしょうか…少しだけご紹介。

きれいなメスのサイです。
銀鱗。鰭は長くて黒い。ギンザメのようです。
眼も美しい。虹色に輝きます。
ジュラ紀をも見据えたまなざし。
アイシャドーは白紫。
とにかくきれいなアイシャドー。
眼の後方には金ラメ。
鰓蓋下は虹色の輝きを放つ虹メタリック。体内光も素晴らしい。
腹側の鱗は不揃い。体表の白と鱗の銀がナイスバランスで輝きます。
これは真珠のパールにも匹敵する美しさではないでしょうか。
鱗に刻まれる輪も見えます。
背側の鱗には金ラメ。
見る角度で光る金ラメです。確か高原川の虹鱒にもこんな金ラメが入る個体がいたような。
一鱗。黒、藍、紫、白、銀、金、黄、桃色……色とりどり。
腹鰭付け根のこれは鰭の名残でしたっけか?なんでしたっけ?鱒にもありますよね。
腹鰭は黒ベースですが朱が入っていてきれいです。
この角度も美しい。グラデーションがなんともいえない。鰭の先のほうは透明白で噛んだナタデココのよう。
尾鰭。すじ。わお。
パフパフ聞こえてきそうな口元。鰓のところには側線孔?センサーがあります。知りませんでした。
柔らかそうな乳白桃色の唇。つやっつや。
オスのざらざら。
吻の先までざらざら。
ざらっざらなE5系。底にへばりつく生活には適したフォルム。洗練されてます。
オスの腹鰭裏。付け根から放射状に白パール。
表は鮮やか。
鰭の先までざらっざら。グッときた一枚。

よ~く観察すると知らないことばかりです。
どんな機能があるのか、何のためなのか。
調べはしませんが想像だけして…胸にしまい込みます。

以上です。

サイがみたセカイ~ジュラ紀と現代~前のページ

那珂川アユ解禁2020~大量遡上天然アユで満たされる川~次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  2. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

関連記事

  1. FISHES

    ナマズ半分青い

    見れば見るほどナマズ。キャットフィッシュまさに猫。観察します。…

  2. AYU

    1000万回遡上した鮎

    冷たい春風が川の水音を運んでくる。鮎が遡上する変化点にしっか…

  3. AYU

    【魚類妄想生態学】夏遡上鮎のライフヒストリー

    椿から彫った耳石。鮎ノ神オトリスの大切なパーツ。耳石…

  4. FISHES

    銀鱗のシロザケが放つ淡い色~那珂川の回帰鱒~

    2019年10月中旬、台風19号がもたらした雨により過去最高に増水した…

  5. FISHES

    夏至る、桶を片手に沢へ

    生ぬるい湿り気をおびた空気、そして日差し。昼間の作業から夜勤…

  6. AYU

    もう十分、鮎見守る勇気

    9月おわりの増水で川は一気に秋ムード、産卵シーズン突入です。大きな鮎…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. AYU

    【遡上スピードの懐疑的推定】那珂川の天然遡上アユ(遡上初期編)
  2. HANDMADE WORKS

    【RED UNEARCH】那珂川水系産ランディングネット
  3. FISHES

    時は刻々と、サイのヘッドボーンと…
  4. AYU

    【遡上スピードの懐疑的推定】ランナーズハイな那珂川の天然遡上アユ
  5. AYU

    鮎よ、空高く舞い上がれ~那珂川鮎釣り~
PAGE TOP