AYU

淡白い濁り漂う川で…

透きとおった青々しい流れの中に金色に輝く魚形の硬質物が沈んでいる。
それを僕と娘は護岸から見下ろす。

僕らは同じく金色の疑似餌を糸に結び川に投げ入れる。
疑似餌が金色の魚形に触れたとたん、それは弾けて黄金の煌きが水中を漂う。
水の流れは速いが、あまりの煌きに水が淡白く濁る。

僕らはこれが魚を増やす方法だと知っている。
日々の観察と経験から知っている。

しかし、どのような理屈でそうなのかまでは知らない。
ただ魚たちのためにやっている。

でもこれは、やってはいけない禁止行為。
ルール違反。

僕らはそれも知ってはいる。
が、魚が増えるのだから、少々の後ろめたさはあるけれど、
本当に悪いこととは思ってもいないし、
やめたりはしない。

・・・

そしてまた魚型が煌いた。

淡白い濁りがまた魚たちを増やす。

・・・

・・

なんて夢だっ。

よかれと思ってやったこと、しかも信じてやまないこと、
それがやってはいけないことだったとしても、
決してやめない、やめられない。

変えられない。

こうゆうことって、日常に普通に転がっているように思います。
きっとその多くに、自分自身は気づいていない。
むしろ気づけないのかもしれない。

経験がその人に見せているもの、その力はとても大きいし強いもの。
それは他人が理屈を論じてなかなか変えられるものではない。

それと、
本当にこの魔法のような魚を増やす方法があるのだとしたら、
ちゃんと調べて科学的な根拠をもって証明する必要があるように思います。

そのうえで本当にこの魚形の煌きが魚を増やすのならば、この行為をルール上認めるか話し合ったらいい。
でもこれは研究者だけではなし得ない、僕らのような光らせている当事者がいないと。

むしろ研究したり調べたり、してもらうんじゃなくて、自分たちがそれをしたらいいし、
証明するための手助けを研究者にもとめたらいい。

そしたら僕らはもっと魚形のことについて知ることができるし、おもいっきり煌かせることができる。
後ろめたさの幻想にも気づくことができるかもしれない。

なんのこっちゃかわかりませんが、
昨夜見た夢は他にも色々なことを考えさせてくれました。

ちなみに使用した写真は、一晩流水飼育した鮎のうんちです。
10尾ほどでもすごい量がでるものです。

青ノロがとれるころには前のページ

まるで盛夏の落雷のような次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. FISHES

    夏至る、桶を片手に沢へ

    生ぬるい湿り気をおびた空気、そして日差し。昼間の作業から夜勤…

  2. AYU

    アユは夏にも遡上する

    3月にアユの初遡上を確認してから早くも9月。もう、産卵の時期…

  3. AYU

    遡上鮎よくのぼってます…そしてモクズガニ

    2021年シーズン、早期の遡上も確認され、一時遡上停滞ぎみな様子に見…

  4. AYU

    川をきる

    川で釣りをしていると、どうしてもしたくなる、川きり。…

  5. ACCESSORY

    【Bambrooch】中禅寺湖レイクトラウト四天王降臨

    那珂川水系産の竹でつくる鬼怒川水系中禅寺湖の魚たち。レイクトラウトの…

  6. AYU

    2040年の遡上予想

    今期の那珂川の鮎の遡上については昨日の記事のとおり。http…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
LATEST ARTICLES
  1. ACCESSORY

    【想像の那珂鱒】~那珂川の流木鱒~
  2. FISHES

    東京スカイツリー ~カゾクとボクと、時々、ハゼドン~
  3. FISHES

    細なサイの彩~那珂川マハシール~
  4. AYU

    夕暮れの那珂川にのまれる鮎
  5. MASU

    那珂川サクラマス―降霜日チャンスは突然に―
PAGE TOP