1. AYU

    鮎の不流動はワクワクへの道なのか

    秋の川はすがすがしいものか。そうでもない。とりわけ今年は暑くて、色々とよめないし、なのでついていけない。寒暖差で自律神経はやられるし、秋の太陽…

  2. AYU

    まるで盛夏の落雷のような

    那珂川の鮎事情。ことしは色々なことがありました。そして「友釣り」はほぼ成立せず。6月の解禁からほぼ3カ月。実質の解禁は9月に入ってから。渇水、…

  3. AYU

    淡白い濁り漂う川で…

    透きとおった青々しい流れの中に金色に輝く魚形の硬質物が沈んでいる。それを僕と娘は護岸から見下ろす。僕らは同じく金色の疑似餌を糸に結び川に投げ入れる。疑…

  4. AYU

    青ノロがとれるころには

    恐怖を感じるほどの風雨は久々。アッという間に水かさが増して九死に一生。6月解禁から青ノロと魚病に悩まされ…。中地半端に水がでて冷水病は長引き、…

  5. AYU

    どんぶらこ~どんぶらこ

    うそでしょ。ふと川をながめにいったら…流れてくるという…。お釜が流れてくるなんて聞いたことありません。嘘のように思うかもしれませんけど、僕も夢かと思い…

  6. AYU

    水わすら…川のにおい

    梅雨とはいつごろなのか。ずいぶんと前から梅雨のような日々。夜行でのDBMMZとの出逢いや…蛙との出逢い。普段とは異なる夜の世界。…

  7. AYU

    雨と鵜と…いま

    5月下旬のこと。僕の観察の眼差しは鮎から鵜へ。那珂川の鵜。こうして鵜の飛ぶ姿を目撃することはあるものの…それとは違った…

  8. AYU

    密に点々と広がる縄張空間

    青ノロや病気の心配をしつつも、やはり解禁は那珂川にて竿だしを。できる限り青ノロの少ない場所を探して…はみたものの。そうそうないという現状のなか…

  9. AYU

    とろんとろん那珂川

    朝つまらない想像をしてワクワク。川でこうしてカジカガエルの鳴き声を聴くことができる日常。まるで時が止まったかのように固まって動かない。おそらく…

  10. AYU

    那珂川の鮎という種、流域スキャニング

    15cmほどの遡上鮎の体には丸くただれた痕。4月上旬の増水時、本流の緩流域にその姿はありました。この時期にこんなに大きい個体がいるのだなという驚きと、…

BLOG
CALENDAR
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
LATEST ARTICLES
  1. 静動生ぐるんでらん
  2. 融け越えてその先へ
  3. 那珂川流域の青藻屑盌
  4. 【魚類妄想生態学】夏遡上鮎のライフヒストリー
  5. カワシオグサ のどめど いっぱい
  1. AYU

    鮎よさげなかんじ
  2. FISHES

    迎春モクズガニ餡かけ
  3. AYU

    断続的に帯、発達は出水のあとに
  4. AYU

    冬迫る、鮎枯れる
  5. FISHES

    野兎のチャレンジ
PAGE TOP