FISHES
2020.11.17
那珂川に生息する魚のひとつ「コクチバス」。ルアーフィッシングのターゲットとして魅力的な魚ですが、外国から来た外来種。外来種というとどうしても敵視した見方をしてしまいますが、一つの命としてとらえると見えてくる美しさがあります。
とにかくうまいというコクチバスの刺身。刺身ではさすがに食べませんでしたが、おいしい身です。定番のから揚げで食べました。
コクチバス。捉え方次第で見え方というのは、ずいぶんと変わるものだなと、改めて感じました。
かつてのコクチバスへのイメージが直に現れている写真。過去の写真を見返すと、その当時の考えや思いも一緒に蘇ってきます。
目印が過去最高に飛んだ日~那珂川の鮎釣り~前のページ
カジカの石化け次のページ
季節の最熱なことを追い求めているとあっという間に一年は終わるものです…
AYU
今期の那珂川の鮎の遡上については昨日の記事のとおり。http…
増水からあっという間に減水。わりとクリアウォータ。夜…
竿をなんの迷いもなく振る、娘。まだまだ暑かった秋の夕暮れ、那珂川。ラ…
増水が落ちついた那珂川支流。水際から一気に紅葉がすすんでいく。…
10月の那珂川水系。雲海の朝。霧すごいな。なんてずっ…
コクチバス ラージマウスより警戒心が強くまた、学習能力もあり釣るのが難しい魚だと思います。
那珂川にもいますが、利根川水系にもたくさんいます。
スモールが狩りをしている時見ていると、すごい泳ぎの速さです。
いっときはボイル打ちで釣れましたが最近は全く駄目です。
情報ありがとうございます。 栃木鬼怒川は佐貫あたりにもいるようですし、鬼怒川支流にも生息しています。 確かに遡上魚を追いつめる動き…小回りが効いていて、すばやく、そしてしつこい。 流れの強い瀬の中にも潜んでいますよね。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
栃木県那珂川で魚たちとの暮らしを考える。
2025.11.23
運命的な市出店に狂ったように製作に没頭した10月。楽しすぎる出会いや応援に高揚…
2025.10.27
伸びきった髪はたいそう煩わしく、ここぞというタイミングで頬をくすぐってくる。そ…
2025.10.19
「たかとしくん、作品展やるってよ」ほんと、2018年の自分に教えてやりたい。…
2025.10.14
拝啓泥蜂融越せんせいぼくのつちでろっでろにとろけたり…
2025.10.6
土いじりから少し離れて1年…予想通りにはいかない難しさに、圧倒されたところが大…
MASU
Copyright © Riverline All rights reserved.
コクチバス ラージマウスより警戒心が強くまた、学習能力もあり釣るのが難しい魚だと思います。
那珂川にもいますが、利根川水系にもたくさんいます。
スモールが狩りをしている時見ていると、すごい泳ぎの速さです。
いっときはボイル打ちで釣れましたが最近は全く駄目です。
情報ありがとうございます。
栃木鬼怒川は佐貫あたりにもいるようですし、鬼怒川支流にも生息しています。
確かに遡上魚を追いつめる動き…小回りが効いていて、すばやく、そしてしつこい。
流れの強い瀬の中にも潜んでいますよね。