FISHES

コクチバスの彩と食

那珂川に生息する魚のひとつ「コクチバス」。
ルアーフィッシングのターゲットとして魅力的な魚ですが、外国から来た外来種。
外来種というとどうしても敵視した見方をしてしまいますが、一つの命としてとらえると見えてくる美しさがあります。

とにかくうまいというコクチバスの刺身。
刺身ではさすがに食べませんでしたが、おいしい身です。
定番のから揚げで食べました。

コクチバス。
捉え方次第で見え方というのは、ずいぶんと変わるものだなと、改めて感じました。

かつてのコクチバスへのイメージが直に現れている写真。
過去の写真を見返すと、その当時の考えや思いも一緒に蘇ってきます。

目印が過去最高に飛んだ日~那珂川の鮎釣り~前のページ

カジカの石化け次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. AYU

    【初帯】遡上渋滞発生、一面煌きに

    3月7日にアユ情報で栃木入りが確認されてから1週間。かなりの鮎が遡上…

  2. FISHES

    青ノロふわサラショートとガサザラロング

    増水からあっという間に減水。わりとクリアウォータ。夜…

  3. AYU

    【魚類妄想生態学】夏遡上鮎のライフヒストリー

    椿から彫った耳石。鮎ノ神オトリスの大切なパーツ。耳石…

  4. FISHES

    雑魚釣りロボに遊漁券は必要か?

    那珂川本流。雨も多く、増水して岸際のチャラは雑魚釣り…

  5. FISHES

    細なサイの彩~那珂川マハシール~

    極めてマニアックな…サイの写真集…誰が見るんでしょうか…少しだけご紹…

  6. AYU

    【遡上スピードの懐疑的推定】那珂川の天然遡上アユ(遡上初期編)

    2020年3月9日。那珂川那珂西大橋下流(河口から24km地点)にお…

コメント

    • ジミー
    • 2020年 11月 18日 10:54pm

    コクチバス  ラージマウスより警戒心が強くまた、学習能力もあり釣るのが難しい魚だと思います。

    那珂川にもいますが、利根川水系にもたくさんいます。

    スモールが狩りをしている時見ていると、すごい泳ぎの速さです。

    いっときはボイル打ちで釣れましたが最近は全く駄目です。

      • River4129
      • 2020年 11月 19日 10:22pm

      情報ありがとうございます。
      栃木鬼怒川は佐貫あたりにもいるようですし、鬼怒川支流にも生息しています。
      確かに遡上魚を追いつめる動き…小回りが効いていて、すばやく、そしてしつこい。
      流れの強い瀬の中にも潜んでいますよね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. AYU

    【遡上スピードの懐疑的推定】那珂川の天然遡上アユ(遡上初期編)
  2. LIFE

    【那珂川緑紅茶】琉球縞葦湯呑で味わう
  3. HANDMADE WORKS

    【SUISAI】那珂川水系産ランディングネット
  4. AYU

    野生の姿を…那珂川にみた
  5. FISHES

    【MUD UNEARCH】那珂川水系産ランディングネット
PAGE TOP