NATURE

那珂川水系産ニホンミツバチ 蜂蜜

秋になる前に虫にやられたりして何群かは逃げてしまいました、、、ニホンミツバチ。

本当に飼うのが難しいニホンミツバチ。

今年も少しだけニホンミツバチから蜂蜜をいただきました。

独特の香り。アイスコーヒーに入れて飲みましたが、蜂蜜の味がして美味しかった!

加熱は一切していないそのまんまの蜂蜜です。

少しだけですが、「道の駅もてぎ」で販売します。よかったらぜひ!

そうそう、モクズガニも旬ですね。蟹かごがたくさん仕掛けられてます。

これも絶品!!

うちのチビっこたちは、モクズガニの味噌汁をだしたら、何もいわなくてもご飯にかけて食べました。おかわり続出でした。

シーズンは9~11月まで。餌を工夫したり、色々と捕るのも楽しみがあります。

しかし、漁獲圧はハンパないですので、いなくならないか心配です。

人工増殖とかできるんでしょうかね?

春に海からワサワサと川を遡上するモクズガニの幼体の動画です。アユじゃなくて、そこのほうを見てください!アユとともにスゴい数が上ってます!!

これから春にかけて繁殖期。今年も産卵がうまくいくことを祈ります!

秋アユは若サイのごとし~那珂川の友釣り~前のページ

那珂川生まれの装身具次のページ

ピックアップ記事

  1. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息する戻りヤマメについて

  2. 【速報】那珂川天然遡上アユ初確認!!

  3. 【魚類妄想生態学】那珂川に生息するサクラマスの生活史

関連記事

  1. LIFE

    ほこりという思い出

    新年を迎えて数日。みのまわりの整理に励んでいます。久々の積雪…

  2. NATURE

    【小袋田の滝】春をさがしに

    沢です。上流に民家はなく、きれいです。…

  3. NATURE

    向こうと…こっちと

    家の中にいると、黒い中腰がぬっと玄関の戸にせまるのが見えた。ほっかぶ…

  4. NATURE

    デローンでみる那珂川水系の秋

    2019年秋の那珂川下流域。まさに今が紅葉真っ盛りといったこの水系。広…

  5. FISHES

    サイのパーマーク…そして那珂グリーン

    本題の前に柿渋の状況について。まだ9月中だったと思い…

  6. NATURE

    那珂川水系原産ニホンミツバチ―冬の蜂蜜―

    気が付けば2020年。あっという間の2019年でした。とにかくチェン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
LATEST ARTICLES
  1. FISHES

    サイのパーマーク…そして那珂グリーン
  2. ACCESSORY

    【里山おしゃらグッズ】竹の髪留め~Bambarretta~
  3. ACCESSORY

    思出鱒の黒鱒化と微笑鱒…そしてOtolith in
  4. HANDMADE WORKS

    世界に一つだけの玉(じるいじる季節かんじる)
  5. AYU

    本当にあった怖~い話―那珂川鮎の友釣り―
PAGE TOP